
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う、軒天塗装工事を行いました。
上塗り1回目の様子です。
軒天とは、家屋の外壁から外側に伸びている屋根の裏側(真下)部分にある天井の事を指します。色あせや汚れが目立ちやすい場所で、雨や風などの影響を受け、剥がれなどの不具合が生じることもあります。外観が損なわれたり、塗膜の劣化で素材を傷めることにもなり兼ねないので、早めのメンテナンスをおすすめします。

上塗り2回目の様子です。
写真にあるように、軒天には穴の開いた有孔板(有孔ボード)を使われることが多いです。これは、屋根裏に溜まった湿気を外部に排出する事が出来るからです。通気のみならず、防火の役割も果たす、一部に穴が開いている防火有孔板、全面に穴が開いている全面有孔板と呼ばれるタイプのものがあります。
軒天は、屋根裏換気のほか、外観の美しさを保ったり、火事の時の燃え広がりを防ぐ役割もあります。

防カビ・防藻性を持った透湿性の高いマルチエースという塗料を使用致しました。
軒天は日が当たらない暗い箇所ですので、白などの明るい色がおすすめです。白にする事で光を反射し、軒下も明るくなります。
軒天塗装工事、完了です。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。