
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。
雨樋は、日光や風が当たり続け、さらに雨水が大量に流れる部分ですので、基本的に強固な素材で作られています。しかし、経年劣化で古びた感じが出てきてしまうので、塗装で見えないようにする必要があります。
まずは、雨樋を傷付け過ぎないよう、力加減をしながら目晒します。他工事でもご紹介していますが、この作業「ケレン」は、塗料をきちんと密着させる為の重要な下処理ですので、丁寧にしっかり施工いたします。

こちらの雨どいは鉄製ではなかったので、特にサビ止めなどを塗らず、直接上塗り塗料を塗っていきます。
上塗り塗料は、耐久性に優れたフッ素系UVコートを使用しました。フッ素系の塗料は、価格が高く、下地処理を怠ると威力が発揮できないというデメリットもありますが、下地処理をしっかり行えば、耐久性が非常に高く汚れが付着しても落ちやすいコーティングがされるので美しさを保てるという利点が大きいです。

上塗り2回目です。
雨樋の色をお選びいただく際は、目立たないようにするか、アクセントにするかで違ってきます。どちらにしろ、白は汚れが目立ちやすいので注意が必要です。外壁や屋根との調和を考えると良いでしょう。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。