
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う、ベランダ床塗装工事を行いました。
まずは、電動グラインダーという機械で表面をケレン(削る)し、汚れを落とします。

次に、シンナーで表面に塗られている防水蝋(FRP)を溶かします。FRPの表面にあるワックスの油膜成分をしっかり拭き取らないと塗料をはじいてしまい剥がれやすくなってしまうため、重要な作業になります。

タオルで拭き上げしてから(トップ材)上塗りを1回塗ります。
表面を保護するため、ウレタン系の上塗りを使用致しました。ウレタン系のトップ材は、伸縮性に優れているので割れてしまう可能性が少ないです。ただ、乾くまでに時間がかかるため工期がかかりやすい事や、ムラなく均一に仕上げることが難しいなどデメリットはありますが、既存の下地を活かすことができ廃材も少なくて済みますし、柔軟性や見た目の美しさなどのメリットも大きいです。

きれいに仕上がりました。
ベランダ床の塗装完了です。
ベランダは外壁材や屋根材と同様に、常に雨や紫外線にさらされています。雨漏りや構造体の腐食など建物の耐久性低下につながる様々な劣化症状を引き起こしかねないので、定期的な点検を行いましょう。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。