
今回の記事では、天窓のシーリング補修工事についてご紹介します。
天窓のシーリングの劣化は雨漏りの原因になりやすいので、今回屋根の補修で足場を組んだこともあり、天窓のシーリングの補修も行いました。
まず、シーリングを打ち込む前にプライマーを塗っていきます。
プライマーを使うことにより、シーリングの密着性が高まります。
施工後の剥がれを防ぐためにも、しっかりプライマーを塗布していきました。

続いて、シーリングの打ち込みです。
今回シーリングを打ち込む場所が、天窓ということで、雨や太陽光に常にさらされていることを考慮して、耐候性や耐熱性のあるシリコンシーラントを使用しました。
プライマーを塗った部分にしっかりと隙間ができないように、専用のガンを使って施工しました。

シリコンシーラントを打ち込んだあとは、しっかりと押さえを行い、シリコンを天窓のガラス部分に密着させていきます。
このとき、密着が甘いと雨漏りの原因になってしまうので、丁寧な施工を心がけていきます。

シーリングの補修が完了しました!
シーリングとコーキングというのは、2つとも隙間を埋めるための材料や施工のことを指します。
外壁や天窓の隙間を埋め、雨漏りがしないようにするための工事になりますが、使う材料によってシーリングといったりコーキングと言ったりします。
天窓のシーリング補修なので、どういう性能のものがぴったりなのかをしっかり検討し使用しました。
外壁や天窓など使う場所によってしっかり、使う材質を変えて施工を行うようにしています。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。