
今回の記事では、家屋の基礎部分の塗装の様子をご紹介します。
基礎部分の塗装は、基礎部分専用の塗料を使って2回塗装を施工します。
住宅の基礎部分は、家全体を支える土台の役割をしています。
その家の土台がひび割れたり歪んだりすると、基礎の上に乗っている外壁や部材、屋根などにもヒビや歪みが出てしまいます。
なので、基礎の劣化を防ぐために専用の塗料を使って、傷まないように基礎部分を保護していきます。
写真は、1回目の塗装の様子になります。
基礎用の塗料を使用して、膨れなどを防いでいきます。

2回目の塗装の様子です。
今回、基礎部分の塗装には、速乾性のある塗料を使用しました。
塗った塗料がすぐ乾いていってしまうので、塗装の継ぎ目などができてしまうと直すことができなくなってしまいます。
家屋全体の美観のためにも、塗装の継ぎ目ができないように、気をつけて塗装を行いました。

基礎部分の塗装が完了しました!
基礎は家屋の土台になる部分です。
家屋を支える土台部分にクラック(ひび割れ)などがあると、基礎の中にある鉄筋がサビてしまい、家屋全体の歪みに繋がってしまう恐れがあります。
塗装をすることで、ひび割れなどを防ぎ基礎の劣化を抑えることで、家屋全体を守っていきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。