
こちらは前回の続きで屋根の下塗り2回目です。
屋根は痛み部分が激しく、下塗り材を吸い込んでしまうので、
屋根の表面に膜を均一に形成するために、
浸透性のある下塗り剤で2回下塗りをしています。

そしてタスペーサーを取り付けます。
タスペーサーとは、
「平板スレート屋根再塗装時の縁切り部材」です。
素材はポリカーボネイト樹脂製です。
耐久性に優れているので、紫外線にもとても強いです。
スレート屋根の重なっている部分は、もともと少しの隙間が確保されています。
塗装をする際に、重なり部分が塗料でふさがれてしまって
雨水の排出が悪くなることを防ぐ為に縁切りしています。
ですので、タスペーサーの縁切りが必要になります。

タスペーサーが取り付け終わったら
上塗りも2回いたしました。
浸透性のある下塗り材を使用しましたので、
塗料が吸い込まれる事もないので
2回の上塗りをしたらもう完璧ですね。

こちらは屋根の完了の写真になります。
今回の屋根で使わせていただきました塗料は、
スーパーシャネツサーモFという非常に耐久性に優れた塗料です。
きちんと正確な塗布量を計算した上で塗装いたしました。
洗浄する施工前と比べると歴然の差です。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。