阿見町で屋根と外壁の塗り替えを行いました。
屋根にはJAXAの技術を応用した高機能性塗料「ガイナ」を使用して、断熱・保温・遮音・耐久性をプラスした家になりました。
今回は屋根の下塗りから上塗り1回めまでの様子をご紹介します。

まずは屋根材と塗料の接着性を高めるために、下塗り材を塗っていきます。
この工程を「下塗り」といいます。
塗装する素地の傷んだ部分などによく浸透して補強するエポキシ系のシーラーを使用しました。

屋根は紫外線に晒されて、痛みやすい部分になります。
痛み具合も方角立地など様々。痛みの程度によって下塗り材の浸透が変わってくるため、下塗りを2回行いました。
写真は下塗りが完了したところです!

下塗り完了後、高機能性塗料「ガイナ」で中塗りをしていきます。
中塗りが完了後、タスペーサーという道具で塗料で埋まってしまう屋根材と屋根材の隙間を縁切りしていきました。
屋根と屋根の間には実は空気が通る隙間があり、雨水や強風などを逃がす役割を果たしています。くっついてしまっては雨水の逃げ場がなく内部腐食が起きてしまったり、結露などが起こりやすくなってしまうんですよ。

今回は下塗りを2回行い、中塗りの後に上塗り1回めを行いました。
通常だと中塗り後上塗りのみで完了となりますが、今回使用した塗料「ガイナ」の適量塗布のために上塗り作業を更にしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。