阿見町で屋根と外壁の塗り替えを行いました。
屋根にはJAXAの技術を応用した高機能性塗料「ガイナ」を使用して、断熱・保温・遮音・耐久性をプラスした家になりました。
今回は付帯部になる雨どいと破風板の塗り直しの様子をご紹介します。
付帯部とは外壁や屋根以外の、雨どいや雨戸・破風板などのことを指します。
破風板(はふいた)とは屋根内部や屋根瓦の中に吹き込んでくる、屋根側面の風を防ぐための板のことです。
屋根の下についている板で、外壁を守るようにぐるりと周っています。三角の部分につくのが破風板で、屋根の横部分についてるのが鼻隠し(はなかくし)です。
破風板(はふいた)1回目の塗装の様子です。破風板と一緒に鼻隠しも行いますよ。
塗装の前には木部のケレン作業を行っています。旧い塗膜の傷んでいる部分を剥がし、表面を滑らかにしていきます。このケレン作業を行うことにより、塗料のノリが良くなり新しい塗膜の持ちを良くしていきます。

今回、破風板と雨どいは同じ塗料を使って塗っていくため、同時進行で行っています。
塗装をする時は、寸動刷毛や目地刷毛、写真のようなスポンジ刷毛など様々な道具を用途に応じて塗っていきます。

雨どいの塗装です。
塗装の前に詰まりなどないか確認して掃除をしていますよ!
刷毛目を通して綺麗な仕上がりになるよう塗っていきます。

塗装を2回終えたら、雨どいと破風板の塗り直しは完了です!
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。