霞ヶ浦に隣接する阿見町でおこなった、築15年の屋根と外壁塗装現場です。
今回は防カビ・防藻・低汚染性を持つ塗料「シリコンフレックスⅡ」で外壁塗装をおこなう様子をご紹介します。
霞ヶ浦が隣接する阿見町、外壁につくカビや藻にお困りのお客様も少なくありません。
特にお困りの方へは、防カビ防藻の添加剤などもご用意がありますので、お気軽にお声がけください。
苔が付いて見た目も汚いサイディング外壁、外壁塗装で防カビ・防藻対策!
阿見町の塗装現場。外壁塗装を始める前に、今回塗りを施さない部分には養生シートでしっかり保護していきました。
塗料の飛散を防ぎ、汚れないようにしていきます。
何箇所も養生するのはなかなか大変な作業ですが、養生をしっかりとおこなうことで塗装の仕上がりが綺麗になります(^o^)
外壁塗装も下塗りからおこなっていきます!
下塗り材にはエポキシ系のシーラーを使用しました。
浸透性の高い下塗り材で、素地が経年で傷んでいった部分を補強していきます。素地の強度を高めて上塗り材との密着性を高めていく作用があります。
下塗り材のことを下地強化剤ということもあるんですよ。

阿見町の外壁塗装現場。下塗りが終わり、規定の乾燥時間が過ぎたら、中塗りを始めていきます。
上塗り材の1回目の塗りを、上塗り1回めまたは中塗りといいます。
1回だけではどうしても塗りムラが出てしまうので、このあと上塗り材の2回目の塗りおこないます!
上塗り塗料には、防カビ・防藻効果の高い塗料を使用します。
さらなる効果をお望みの方には、防カビ・防藻の添加剤もございます。
お気軽にお声がけいただければと思います!

阿見町での防カビ・防藻外壁塗装現場。
上塗り材を2回に分けて塗布することにより、中塗りでは塗りきれなかったムラなどの塗り残しをなくしていきます。
外壁の仕上がりを綺麗にすると共に、2回塗ることにより塗膜の厚みを出し、塗料の性能を活かし耐久性を高めていきます。
今回は霞ヶ浦が近くの現場だったため、外壁に藻がつかないように防藻と防カビ塗装でしっかり対策をしていきました!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら 記事内に記載されている金額は2021年04月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。