阿見町で築19年の家の屋根と外壁の塗り替えを、断熱性・保温性・遮音性・耐久性に優れ空気質改善の機能もある「ガイナ」でおこないました。
今回は20年長持ちすると言われるオートンイクシードを使用して、外壁シーリング(コーキング)を打ち替えする様子をご紹介します。
シーリングとコーキング、実はどちらも同じことを指します。
サイディングは硬いので、地震などの揺れでサイディング同士がぶつかってしまうと破損する恐れがあります。また、サイディング同士を繋がないと隙間から雨水が入り込み、内部結露をして悪い場合には腐食することもあるんです。
そのためシーリングと呼ばれる充填材で目地を埋めて強固なものにするのですが、このシーリングも経年劣化がおこります。
弾力が失われていたり、シーリングが痩せてしまったり、乾燥してヒビ割れしてしまっていたりしている場合は外壁サイディングが劣化する前にご相談ください!
さて、撤去の様子です。
はじめに旧いシーリング(コーキング)を撤去していきます。
カッターで切れ目を入れて引っ張っていきます。綺麗に取れると気持ちがいいです!笑

新しいシーリングを入れる前に、プライマーと呼ばれる下塗り材を塗っていきます。
これはサイディングと新しいシーリングの密着性を高める効果があります。

プライマーを塗り終わったら、新しいシーリングを打ち込んでいきます!
打ち込み後ヘラで慣らして完了です。
下記リンクにシーリングとコーキングの言葉の由来や、今回使用した「オートンイクシード」という高寿命のシーリング材のことも記載されているので良かったら読んでみてください♪
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。