阿見町で屋根塗装と外壁塗装塗り替えを、断熱性・保温性・遮音性・耐久性に優れ空気質改善の機能もある「ガイナ」でおこないました。外観の向上だけではなく、家屋の機能性もUP!
今回は雨どいと破風板の塗り替えの様子をご紹介します。
雨どいは、屋根に降り注いだ雨水を集めて地面に流し、家屋を守るものです。
破風板(はふいた)と鼻隠し(はなかくし)は雨風から屋根を守る役割を持っています。屋根の山型部分が破風板、雨どいがついている水平部分が鼻隠しと考えると覚えやすいかもしれませんね。破風板と鼻隠しをまとめて破風板と言うことも多いです。
雨どいは葉っぱなどが詰まっていないか確認して清掃を行い、その後塗料を塗る下準備としてケレン作業を行っていきます。
雨どいと破風板・鼻隠しはまとめてケレン作業を行いました。

上塗り1回めの様子です。
雨どいと破風板(と鼻隠し)は同じ塗料を使用するため、同時進行で塗っていきます。
今回は屋根と外壁に高機能性塗料ガイナ、シーリングも長寿命のオートンイクシードを使用しているので、耐久性の高いフッ素塗料を使用しました!

雨どいの上塗り2回目です。
塗りの継ぎ目が出ないように丁寧に行います。

破風板も同じく上塗り塗料を2回に分けて塗っていきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。