
阿見町で、外壁・付帯部塗装工事に伴う、コーキング工事を行いました。
コーキングのプライマー塗布になります。
プライマーとは、接着剤の役割をするものです。古いコーキングを撤去した部分と打ち増しの部分に専用のプライマーをハケでしっかり塗り込んでいき、塗り残しが無いように丁寧に施工していきます。

コーキングの打ち込みになります。
コーキングガンを使用して空気が入らないように多めに打ち込み、内部の空気を抜くようにしっかり密着させるため専用のヘラで抑え込むようにならしていきます。
コーキング材にひび割れややせ細り、破断等の劣化が進んできますと、その隙間から外壁の内側に雨水が侵入し、断熱材にカビが発生したり基礎自体が腐食することもありますので、注意が必要です。

破風板のコーキング打ち込みになります。破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹き込むを防ぐ役割があり、雨どいの基礎になります。破風板のジョイント部(つなぎ目)もプライマー塗布後、増し打ちにし補強いたしました。

外壁の特別シーリングになります。
サイディングとサイディングの間が経年劣化で隙間が出来てしまいます。広がりすぎますと内部に水が入る恐れがありますので、隙間を埋めていきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。