
阿見町で、外壁塗装工事に伴う鉄部塗装工事を行いました。
塗装前にケレンを行っていきます。サビや浮いている古い塗膜をきれいに落としていき、同時に塗料の密着を良くするために細かい傷を作っていきます。この作業が不十分ですと、塗膜が早く剥がれたり膨れやサビが発生することもあるので、しっかりと施工します。

鉄部の下塗りになります。
付着性、防食性、耐久性に優れ、防錆効果の高いエポキシ系のサビ止めを使用し施工いたしました。サビ止めは、下地にサビが移らぬように塗膜自体がサビつき、下地に行かないようにしてくれるので、鉄部には必ず使用し施工していきます。弱くてもろい素地を補強する効果も持ちます。

鉄部の一回目の塗装になります。
サビ止めがしっかり乾燥したら、塗装をしていきます。鉄部に使用している材料は、耐久性に優れたフッ素の塗料です。耐久性のほか、耐候性、耐熱性、親水性に優れていますので、汚れが付着しても落ちやすいコーティングがされますので、美しさを保つことが出来ますし、メンテナンスの回数を減らすこともできます。

鉄部の上塗り二回目の塗装になります。
塗装は必ずトップ材を二回施工し、塗料の厚みを形成していきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。