阿見町で、クリア塗料による外壁塗装を行いました。
超高耐候性のあるクリア塗料により、サイディングの特徴をそのままに美観を高め耐久性のある家へ生まれ変わりました。
前回までに高圧洗浄で汚れを落とし、クリア塗装を行った外壁を養生して、軒天・破風板の塗り替え工事を行いました。
今回は付帯部分である雨樋の塗装の様子をご紹介します!
雨樋は屋根から流れた雨水を一箇所に集め、地面に逃がしていくためのものです。
葉っぱやホコリなどのゴミが溜まりやすい部分になるため、メンテナンスは定期的にしていきましょう。
雨樋のメンテナンスは交換か、塗り直しか、になります。
雨樋本体に穴が空いていたり、破損や変形していたりすると交換が必要です。それ以外の塗装の剥げなどでしたら、塗り直しをしていきましょう!

写真は2回目の塗装を行っているところです。
今回塗料には、防カビ・防藻・耐候性のある低汚染性塗料のセラマックスを使用しました。
塗装前にはケレン作業で、サンドペーパーなどでサビや汚れを除き、塗料の密着性を高める作業を行っています。

雨樋の塗り直しが完了しました!
雨樋がついている鼻隠し部分も一緒に施工していますよ(^o^)
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。