阿見町で、外壁塗装・ベランダ防水工事・シーリングの打ち換えを行いました。
外壁にはサイディングの特徴を活かせるアステックペイントジャパン社の「無機ハイブリッドクリヤー」を使用して施工を行いました。
前回までに、高圧洗浄で汚れを落とし、クリア塗装をした外壁を養生して、軒天・破風板・雨樋の塗り替えが完了しています。
今回はシーリング(コーキング)の打ち替えの様子をご紹介します。
今回クリア塗装ということで、通常の色を使った塗料での塗り替えとは手順が変わってきています。
通常シーリング(コーキング)の打ち替えは外壁塗装前に行いますが、クリア塗装の場合はシーリングの打ち替えは塗装後に行います。
クリア塗料はシーリング剤との相性が悪く、シーリング剤の上にクリア塗料を塗ってしまうとクリア塗料が割れて剥がれてきてしまいます。そのため、クリア塗装後にシーリングの打ち替えを行っていくんです。
シーリングの両脇を養生して、カッターで切れ目を入れて旧いシーリング剤を撤去していきます。
シーリングが劣化していると、雨水が建物内部に侵入したり、外壁材同士がぶつかって破損する原因になります。

旧いシーリングを撤去したあとは、プライマーと呼ばれる接着剤の役割をする下塗り材を塗っていきます。

打ち込み後に、ヘラで表面を均して外壁とシーリング材の密着性を高めていきます。
弾力性のある新しいシーリングで家を守っていきますよ!
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。