阿見町で、外壁のクリア塗装、ベランダの防水工事、シーリングの打ち替えを行いました。
外壁にはサイディングの特徴を活かせるアステックペイントジャパン社の「無機ハイブリッドクリヤー」を使用しました。
ベランダ内壁は痛みがあり、クリア塗装ではなく塗りつぶしで施工を行う様子をご紹介します。

ベランダ内壁の下塗りを行う様子です。
今回のお客さまは外壁のタイル調のサイディングを活かした塗装をご希望で、外壁にはクリア塗料で塗装を施しました。
しかし、ベランダの内壁は痛みが激しかったため、ベランダ内壁だけはクリア塗装ではなく色のついた塗料で塗りつぶし塗装を行いました。
劣化の原因には年数による経年劣化のほか、雨風や紫外線などがあげられます。
日当たりの良い南側などは、北側と比べて劣化は進みやすいので、セルフチェックの際に見比べてみるのもいいですね。

下塗りが完了しました。
エポキシ系のフィラーという下塗り材で、塗膜の厚みをしっかりと出して下地を保護していきます。

下塗りの乾燥に1日たっぷり時間をとりました!
塗料が乾燥したのを確認して、中塗りを行っていきます。
下塗り材で下塗りを行ったあとは、上塗り材を2回に分けて塗装していきます。中塗り・上塗りと分けて塗っていくことにより、塗りムラをなくして塗膜に厚みを出し、塗料の性能を活かしていくことが出来ます。

ベランダ内壁の塗装が完了しました!
クリア塗料で塗装を行いたい場合、外壁の状態に左右されることがあるので早めにご確認することをオススメします!
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。