街の外壁塗装やさん 取手店がおこなった阿見町の外壁塗装現場です。
外壁はクリア塗料で塗装をおこないました。
今回はベランダの防水塗装工事の様子をご紹介していきます!
阿見町の外壁塗装現場、ベランダの防水塗装工事をはじめていきます。
ベランダは頑丈に見えて、意外と雨漏りの原因として多く挙げられる場所です。
日当たりのいい場所に作られるため、劣化しやすい場所にもなります。
新築の場合は5年ほどしたら劣化箇所がないか確認していきましょう。
写真はベランダの表面にあるロウをディスクサンダーで削り取っているところです。
住居のベランダやバルコニーの多くは、FRP防水工法という施工法が採用されています。
FRPとは繊維強化プラスチックのことで、耐水性・耐熱性・耐食性に優れ、丈夫で軽量という特徴があり、浴槽や自動車などにも使われています。
FRPの防水層の上に、トップコートとしてロウが使用されています。防水層を守る役割があるんですね。
トップコートを塗り直すために、旧いトップコートをキレイに落として新しいトップコートの密着性を良くしていきます。

阿見町のベランダ防水塗装では、ベランダの内壁と防水層の隙間から雨水の浸透が見られました。
せっかく外壁塗装をおこなったのに、少し経ってから雨漏りがおきてしまわないように補修をおこないます。
シーリング(コーキング)で応急処置を施しました。

ベランダ防水塗装、新たなトップコートを塗っていきます。
微弾性のあるウレタン系の塗料を使用して防水塗装をおこないました。

阿見町のベランダ防水塗装、完了しました!
繊維強化プラスチックのFRPは、プラスチックのため紫外線に弱いです。
そのため保護層であるトップコートが劣化していると、防水層のFRPにも影響が出てきてしまいます。ベランダは約5年を目安に定期的に点検していきましょう(^o^)
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。