行方市で、軒と外壁の塗装工事を行いました。
薬品を使い木部の洗浄を行い、木部専用塗料「キシラデコール」で塗装を行いました。
防腐・防カビ・防虫効果に優れ、軒の木目を活かした仕上がりになりました。

塗装は上から。木部の塗装を行います。
塗装というと色のついた塗料を塗るイメージがありますが、木部には塗膜で木の呼吸を妨げることのない浸透性の塗料を使っていきます。
今回使用する「キシラデコール」は防虫・防カビ・防腐効果のある塗料で、さらに木目を美しく見せる塗料になります。
アメリカで誕生し、ドイツで生産されていましたが、今では日本の風土にあった製品となり、文化財や公共施設にも利用されています。

木部塗装の2回目です。
塗料は2回に分けて塗っていきます。通常の外壁などは塗膜の厚みを出すために行いますが、木部の塗装は塗料を木部の内部までしっかりと浸透させることが目的です。
内部まで塗料を浸透させることにより、より確かな防腐・防カビ・防虫効果を得ることが出来ます!

木部の塗装が完了いたしました。
色褪せていた木部が、木の本来の自然な色味を取り戻しました(^o^)
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。