外壁、軒天の塗装!

石岡市の外壁塗装現場です。
今回は、外壁上塗り、軒天、付帯部の施工になります。
写真は外壁の上塗りです。
ピンホールや塗り残しや塗布量に気をつけて施工させていただきました。
ピンホールは小さな穴の事です。
雨水が侵入し、外壁の剥がれや膨れ等の原因になる恐れがありますので、充分に乾燥時間を設けるなどの対策をし施工いたしました。

軒天の施工です。
施工前にクラックの補修や釘頭の補修、剥がれている所はケレンと補修をしてから塗装に入りました。
軒天は、湿気が溜まりやすいので、防カビ塗料を二回施工させていただきました。
軒天には防カビ塗料の仕様をお勧めしてます!
付帯部の塗装!

破風板の施工です。
今回の石岡市の物件は、破風板が木材でした。
旧塗膜のある表面をケレンをしてから、塗料の吸い込み防止の為下塗りをいたしました。
その後上塗り塗料・トップ材を二回施工させていただきました。
木材は水を吸ったり吐いたりと膨張や収縮を繰り返しています。
この動きに塗膜がついてこれずヒビが入りやすい建材です。
木材の場合、劣化のスピードが早いため定期的なメンテナンスが必要です。

雨樋の施工になります。
施工前に密着性を上げるため、目あらし(ケレン)をして二回施工させていただきました。
雨樋は、素材が塩ビなので紫外線などで硬くなり割れやすくなります。塗装しても耐久性が特別に上がらないので耐久性を気にされる方には、交換をお勧めしています。
雨樋は、外観の美観の為に塗装させていただいています。
今回の注意点はこちら!
・外壁上塗りの際には、ピンホールの発生元になる塗料の膨れなどが出来ないように、塗料の塗布量・乾燥時間を守る
・塗装前にはケレン作業・補修作業をおこなう
・木材は劣化のスピードが早いためメンテナンスは定期的に!
・雨樋の耐久が気になる方には交換をオススメ!
点検・調査・見積もり・ご相談など無料で承ります!
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください♪
■お電話でのお問い合わせ 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
記事内に記載されている金額は2020年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。