
皆さんこんにちは!伊那支店長の平井です。
今回のブログはベランダ防水を行った現場です。
前回のブログで外壁の塗装が終わり、最後にベランダ防水工事を行って完成となります。
その作業内容をご紹介します。
全ての塗装が終わった後にベランダの洗浄を行っています。
写真の通り、プラスチックのタイルが敷き詰められています。
表面の汚れを落とすために高圧洗浄を行っています。
タイルを全て取り外すと床が見えてきますが、長年蓄積したホコリや土埃で泥のようになっていましたが、全て高圧洗浄を行い綺麗に洗い流しました。
次に行うのが養生作業になります。
ベランダをドーム型にビニールで囲いウレタン防水が飛び散らないようにしていきます。
このご自宅ではベランダが二カ所あるため、両方ともビニールでドーム型に養生を行います。
その後ベランダの表面をシンナーでふき取り綺麗にしていきます。
外壁の水切りなど全ての場所の養生作業が完成しました。
エアコンの室外機にも養生を行いました。
本来であれば足場からロープで室外機をつるし上げて床面と隙間を作るのですが、
足場が届かないので今回は半分に分けて防水工事を行いました。
防水工事がスタートしました。
今回行うウレタン防水は「超速硬化ウレタン防水」と言って、乾きが早く高耐久の防水工事になります。
専用のトラックで材料を運び、現場で調合を行いベランダに吹き付けていきます。
この作業を行うために、しっかりとした養生が必要になります。
床面が段々とグレー色に変わっていきます。
ウレタンの吹付を行って2時間もすると、乾いて上に乗れるようになります。
乾いたのを確認し、エアコンの室外機の下を吹き付けています。
翌日、仕上げのトップコートを刷毛とローラーで塗っています。
最後は手塗りで綺麗に仕上げていきますが、外壁の塗装と同じで、塗りにくい場所を先に刷毛で塗り、周りをローラーで少しずつ仕上げていきます。
こまかい部分のトップコートが塗られました。
このあと一気に全体のトップコートを塗り上げていきます。
職人が2人でローラーを使い仕上げを行っていきます。

上塗りトップコートが完成しました。
翌日、足場屋さんが足場を解体してくれました。
飯田・伊那、上伊那・下伊那地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「大した工事じゃないんだけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積もりにお金がかかる?」などなど何でも聞いてください!(^-^)
こんなスタッフがお伺いいたします⇒スタッフ紹介
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
外壁や屋根に関するご相談・お問い合わせ・お見積もりは無料です!!>>ここまでやります無料点検
関連記事
※ご自身で点検される場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
外壁塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけて対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
hirai
記事内に記載されている金額は2025年01月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。