皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
飯田市で行っている外壁塗装工事ですが、外壁材が3種類あります。
今回は、聚楽(じゅらく)調の砂壁の塗装のようすをご紹介します。
今までの工程は、以下のリンクからブログをご覧ください!
▼前回までのブログ
・飯田市で行うモルタルと金属サイディングの外壁塗装工事、まず無料点検のようすをお伝えします
・飯田市の築27年になるお宅の塗装工事に際し、足場の組立てが始まりました
・飯田市で行う外壁塗装工事、塗装の前に養生作業を行いました
・飯田市の築27年のお宅の外壁塗装工事、軒天の塗装から始めます
飯田市で行っている外壁塗装工事ですが、外壁材が3種類あります。
今回は、聚楽(じゅらく)調の砂壁の塗装のようすをご紹介します。
今までの工程は、以下のリンクからブログをご覧ください!
▼前回までのブログ
・飯田市で行うモルタルと金属サイディングの外壁塗装工事、まず無料点検のようすをお伝えします
・飯田市の築27年になるお宅の塗装工事に際し、足場の組立てが始まりました
・飯田市で行う外壁塗装工事、塗装の前に養生作業を行いました
・飯田市の築27年のお宅の外壁塗装工事、軒天の塗装から始めます

なかでも「聚楽(じゅらく)壁」は、京都の聚楽地区付近で採れる「聚楽土」を使った土壁を指していました。「京壁」と言うこともあります。
ただ現在はこの「聚楽土」が貴重なものとなり、施工できる職人も減少しています。
そこで、土ではなく、樹脂をベースにした材料が多く使われるようになっています。
また聚楽土を使っていなくても、そうした風合いに仕上げられた外壁を「聚楽壁」と総称されているのが現状です。
聚楽調の砂壁塗装
下塗り


そして、下地となっていたモルタルに塗装を行っています。
下塗りに使用した塗料は、アステックペイント社の「エピテックフィラーAEⅡ」です。

いわゆる「微弾性フィラー」で、付着力・伸張性を持ち、フィラーの下地表面調整とシーラーの付着性・吸い込み抑制の性能を兼ね備えた塗料です。
中塗り



アステックペイント社の「シリコンREVO1000-IR」という遮熱シリコン系の上塗り材を使用しました。
黒に見えますが、「チャコール」という少し赤みがかった炭のような濃いグレーです。
日本家屋調の壁によく似合います!
上塗り


メーカー発表の耐用年数は13~16年となっています。
次回は・・・

飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!

「ちょっと遠いけど来てくれる?」
「点検や見積りにお金がかかる?」
などなど
何でも聞いてください!(^-^)
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身で点検される場合、
安全な位置からご確認下さい。
安全な位置からご確認下さい。
記事内に記載されている金額は2025年05月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。