皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
飯田市の外装工事を連続でご紹介しています。
今回は外壁と屋根が接している「取り合い」部分にコーキングをしました。
その後、外壁の下塗りに取り掛かっったようすをご紹介します。
前回までの工事のようすは以下のブログで是非ご覧ください。
▼前回までのブログ
・飯田市のALC外壁の個性的な外観の建物の塗装について、お問い合わせを頂きました
・飯田市の外装工事にて足場を組み立て、窯業系サイディングの外壁を剥がします
・飯田市の現場から、窯業系サイディングから金属サイディングに張り替える工事のご紹介です
・飯田市の外装工事にて、雨樋交換工事のようすをお伝えします
・飯田市にて、ALC外壁と金属屋根の再塗装に取り掛かります。洗浄と養生作業のようすからご紹介
飯田市の外装工事を連続でご紹介しています。
今回は外壁と屋根が接している「取り合い」部分にコーキングをしました。
その後、外壁の下塗りに取り掛かっったようすをご紹介します。
前回までの工事のようすは以下のブログで是非ご覧ください。
▼前回までのブログ
・飯田市のALC外壁の個性的な外観の建物の塗装について、お問い合わせを頂きました
・飯田市の外装工事にて足場を組み立て、窯業系サイディングの外壁を剥がします
・飯田市の現場から、窯業系サイディングから金属サイディングに張り替える工事のご紹介です
・飯田市の外装工事にて、雨樋交換工事のようすをお伝えします
・飯田市にて、ALC外壁と金属屋根の再塗装に取り掛かります。洗浄と養生作業のようすからご紹介
コーキング増し打ち作業






今回は増し打ちで対応し、コストを抑えられるところは抑えるように工夫しました。
ただ、あまりにもコーキングの劣化が激しかったり、厚みが確保できない場合は増し打ちではなく打替えをお勧めしています。
迷ったときは、業者にご相談くださいね。
外壁下塗り


今回下塗りに使用したのは、アステックペイント社の「ホワイトフィラーAⅡ」という塗料です。
粘度が高く、乾燥後は柔らかい塗膜になる下地調整材です。
モルタルやALCの外壁にはとても適した下塗り材です!

適切な乾燥期間を経て、このあと中塗りと上塗りをして外壁塗装は完成となります。
次回は・・・

飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積りまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!

「ちょっと遠いけど来てくれる?」
「点検や見積りにお金がかかる?」
などなど
何でも聞いてください!(^-^)
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身で点検される場合、
安全な位置からご確認下さい。
安全な位置からご確認下さい。
記事内に記載されている金額は2025年08月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。