茂原市東郷にお住まいのお客様は、以前から雨水がお部屋側に溜まってしまう事から水たまりが排水されずいつまでも残ってしまう事で、大変お困りになっており、解消しようとご自身で床を作り凌いでいたそうですが、年数が経過して直したつもりが床下に雨水が溜まってしまう事となり、作った床が腐って来てしまったことで、もうそろそろ修理しないといけないと考えたそうです。
インターネットで調べて私達、街の外壁塗装やさんを見つけ、問題を解消してもらえるでのはないか問い合わせてみたとのことです。現地調査にも早急に対応してもらい、安心する事が出来たそうで、工事も頼もうと考えたそうです。
現在、私達、街の外壁塗装やさんでは、
新型コロナウィルスの対応として点検結果のご報告や御見積書は、お電話と郵送/メールで対応させていただいております。
茂原市東郷にお住まいのお客様は、ご自宅を購入してからバルコニーに水が溜まりやすく排水がされていない事に気が付いたそうです。
通常雨水は排水口の方に流れるものだが、部屋側に雨が降ると流れて溜まってしまう状態だったそうです。雨漏りなどはない事から購入先にお問い合わしても解決してもらえなかったそうで、ご自身で試行錯誤して床を作って水たまりができない様にしていたそうですが、床の下に水が溜まっているらしく床が腐って来てしまったとの事で、大変お困りになっていたそうです。
まずは
現地調査にて現状を把握するためにご訪問させて頂きます。
床の下には、水たまりができない様にご自身でベニヤなど貼ってなっていたそうですが、雨漏りが生じない様に、今まで色々と修理を行い続けてていたそうです。
既存防水はFRP防水になっていましたが表面にベニヤを貼り付けていたことから撤去作業から工事を開始いたします。
もともとバルコニー防水の際まで窯業サイディングが下がっており余り良い工法とは言えない作りになっており、下端の隙間には本来、外壁に入り込んだ雨水を逃げすために隙間を設けなくてはなりませんが、コーキングが打たれ隙間を埋めてしまっていました。雨水の浸入は一時的に防げたとしても、構造体の木部の劣化を早めてしまう事から、絶対にやってはいけない工事となります。
下地のベニヤを剥がしてみると元々の
バルコニーの床部分が逆勾配となっているため、ベニヤを引いても裏側に大量の水が溜まってしまっている状態になっており、常に雨水に浸ってしまっている状態のベニヤは腐ってしまっている状態でした。
もとのFRP防水が下層にありお客様もベニヤ板を釘などを使用していなかったようで雨漏りはありませんでしたので良かった状態です。仮にベニヤをしっかり固定するために釘やビスを使用していたら、確実に雨漏りが発生していた事でしょう。
今回は通気が床下にされていない状態でしたので、通気口の穴を開けて新規のベニヤを少しでも湿気から守る為に数か所の通気孔をあけております。
また同じようにベニヤを既存の床にくっつけても結露などの水分などで新規に設けるベニヤが傷んでしまわない様に空気の循環をさせます。
下地は今回丈夫な構造用合板を使用しています。ベニヤ板やコンパネとは違い強度が強い板となっています、構造用合板はプロ向けの建材で製造事業者は、製品についての強度等級やホルムアルデヒドなどを一定の要件を満たしたJAS規格という認定証がある合板となっています。
FRP防水は、混合物をガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水です。従って出来上がった防水層は、継ぎ目のない層となり、優れた防水性能を発揮します。
また塗膜の硬化速度が速いため、何層も塗り重ねる仕様でも短時間で施工を完了させることが可能です。
今回の工事では下地の撤去や下地の製作もあり2日間の予定で工事しています。
混合物をガラス繊維を今回は2plyと言い2回重ねて強度を出しています。防水層は継ぎ目等が無く設置出来る事から繊維が割れない限り雨漏りが発生することは少ないでしょう。
仕上げにダイフレックスエバーコートZERO-IHを塗布して完成となります。お客様がお悩みしていた水たまりができることも今後ない様に排水側に勾配を付けておりますので心配はないでしょう。
防水工事の金額は約30万円ほどとなりましたが、今後メンテナンスとしては表面上のウレタン防水を定期的におやりになっていれば安心できランニングコストもあまりかからない事で継続して行けます。
記事内に記載されている金額は2022年11月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。