
自宅に設置されていたウッドデッキを撤去したところ、接地部分のサイディングが割れて内部が一部見えてしまう状態になっていました。このままでは見た目が良くないだけでなく、雨水の浸入も心配されるため補修・復旧のご依頼をいただきました。現地調査を行った結果、割れてしまった箇所の張替え工事をご提案し、施工を実施いたしました。

元々設置されていたウッドデッキを撤去する際に
サイディングが破損したとのことでした。
しかし、該当部分の裏側は浴室であり、
以前から水漏れが生じていたようで、その影響でサイディング自体が弱くなっていたようです。
交換工事を開始しました。まずは破損したサイディングボードを慎重に剥がし、周囲に影響が出ないように作業を進めました。確認したところ、内部の木部は腐食が進行しており、内部からの湿気が
サイディングを弱らせていたことがわかりました。

ドア横部分にも湿気の侵入が確認されましたが、胴縁や防水シートには問題がなく、清掃を行うだけで交換の必要はありませんでした。ただし、金属部材には湿気の影響が見られたため、念のため浴室内の水漏れ調査をご案内いたしました。
腐食していた木部を丁寧に撤去し、新しい部材を取り付けました。下地がしっかりしていなければ
サイディングボードの張替えはできないため、まずは確実に補修を行います。

下地の造作が完了したら、新しいサイディングボードを取り付けていきます。既存の
サイディングは旧規格で、すでに生産が終了していたため、わずかに厚みが異なります。
そのため、調整を行いズレを最小限に抑えました。
デザインについても、できるだけ既存に近いものを選定しています。
サイディングボード設置後、仕上げ工程として目地部にシーリング材を充填しました。これにより雨水や湿気の侵入を防止し、外壁全体の防水性能を確保します。
処理は確実性を重視し、入念に施工を実施しました。

以上でサイディングボード張替え工事を完了しました。
既存外壁との色調に経年退色による差異は見られるものの、近似色を採用することで全体の調和を図ることができました。
お客様にも仕上がりにご満足いただけたことを確認しております。
街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装に加えサイディングの張替えや補修工事にも対応しております。
ご検討の際はぜひご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。