
国分寺市に倉庫を所有されているオーナー様より、「倉庫内で雨漏りが発生して困っているので見てほしい」とのご相談をいただき、現地調査にお伺いしました。築年数は経過しているものの、これまで雨漏りは一度もなかったとのことでした。
調査の結果、雨水が排水ドレン部分から倉庫内へと浸入しており、これが雨漏りの原因であることが判明しました。
原因をオーナー様へご報告し、改善のためにはドレン部の改修が必要である旨をご説明いたしました。
そのうえで、既存の排水ドレンに新しい改修ドレンを設置する工事をご提案し、ご承諾をいただいたうえで施工を実施いたしました。
倉庫内の雨漏り状況です。雨水の浸入により、天井や壁に広範囲にわたって雨染みが確認されました。雨漏りが発生している倉庫の屋根は陸屋根構造となっており、今後の原因特定のため、陸屋根に施工されている防水層の状態を詳しく確認していきます。
雨漏りが発生している箇所の上部を確認したところ、雨水を排出するドレン周辺にゴミや汚れが詰まり、排水が滞っている状態でした。ゴミを除去して詳細に確認したところ、排水ドレンの周囲に亀裂が見られました。
雨漏りの原因は、このドレン部分の劣化によるものでした。原因をオーナー様へご報告し、今後の対処方法についてご説明いたしました。
改善策として、既存の排水ドレンに新たな改修用ドレンを設置する「改修ドレン設置工事」をご提案し、ご承諾をいただいたうえで工事に着手いたしました。
最初の工程では、排水ドレン周辺に溜まっていたゴミや汚れを丁寧に取り除いた後、
高圧洗浄を実施します。
高圧洗浄によって、ドレンまわりに付着した汚れや堆積物をしっかりと除去し、
改修工事を行うための下地を清潔な状態に整えます。

高圧洗浄後の様子です。排水ドレン周辺の防水層には、既存防水の浮きや亀裂が多数確認できました。
雨水がうまく排水されずに滞留していたことで、これらの亀裂部分から雨水が浸入し、雨漏りを引き起こしていたと考えられます。
高圧洗浄が完了した後は、
防水塗料を塗布する範囲を明確に決めます。続いて、
既存のドレンを取り外し、施工範囲全体にプライマーを均一に塗布します。
プライマー塗布によって下地と防水材の密着性を高めた後、次の工程へと進みます。
プライマーの規定乾燥時間を十分に確保した後、
新しい改修ドレンの設置を行います。雨水の浸入を防ぐため、ドレン
周囲にはコーキングを充填し、さらに強化テープを設置して防水性を高めます。
設置完了後は、ウレタン防水材を2層塗り重ね、その上にトップコートを仕上げとして塗布します。
初日は、ウレタン1層目の塗布までを行い、1日目の作業を完了しました。
2日目の作業では、まずウレタン防水材の2層目を丁寧に塗布し、しっかりと乾燥させた後にトップコート剤を仕上げとして塗布しました。
トップコート塗布後は養生を撤去し、十分に乾燥を確認したうえで、改修ドレンにはゴミなどの侵入を防ぐためのストレーナーを設置しました。
これですべての工程が完了となります。
なお、今回は2箇所の改修ドレン設置工事を実施させていただきました。

改修ドレン設置工事完了後、実際に水を流して雨漏りが解消されたことをオーナー様立会いのもとで確認いたしました。
オーナー様からは「無事に雨漏りが止まり、これで安心できます」とお喜びの言葉をいただきました。
防水の劣化が原因による雨漏りの修理や防水工事は、ぜひ「街の外壁塗装やさん」にお任せください。
経験豊富なスタッフが、原因調査から施工まで丁寧に対応いたします。
記事内に記載されている金額は2025年10月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。