
府中市
にお住まいのお客様より、「ベランダの下の部屋で雨漏りが発生しており困っている」とのご相談をいただき、雨漏り調査にお伺いいたしました。現地にて確認したところ、ベランダの建物側および排水ドレン下部で雨漏りが発生している状況でした。排水ドレン下での雨漏りは、床面やドレンまわりの防水層が経年劣化することで起こるため、主な原因は防水層の劣化と考えられます。
また、建物側での雨漏り原因を特定するため、ベランダ全体の状態を詳しく点検させていただきました。
室内の様子を確認したところ、雨漏りによってできた染みが見られました。これは、上部にあるベランダの下部分から室内側へ雨水が浸入したことで発生したものと考えられます。
また、排水ドレンまわりにも染みが確認されました。こちらは、排水ドレン周辺の防水層が劣化したことにより雨水が浸入したもので、新たな
防水工事が必要な状態です。
室内側で発生している雨漏りの原因をより正確に把握するため、ベランダの状況を詳しく調査いたしました。
ベランダの状況を確認したところ、床面と外壁の間にほとんど隙間がない状態でした。通常であれば、ベランダの床と外壁の間には約5cm〜10cmほどの間隔を設けますが、今回はそれが確保されていませんでした。
このような状態では、大雨時に排水が追いつかず、床に溜まった雨水が外壁との隙間から建物内部へ浸入し、雨漏りの原因となる可能性があります。雨漏りを根本的に解消するためには、ベランダ床の高さを下げる必要があります。
そのため、お客様には、既存のベランダ床に施工されているモルタルを解体し、床の高さを下げたうえで新たな
防水工事を行う内容をご提案し、ご依頼をいただきました。
工事の様子です。まずはベランダ床の高さを下げるため、モルタルの撤去(斫り)作業から着手いたしました。斫り機を使用し、既存のモルタルを丁寧に解体していきます。
解体作業を進める中で、モルタルと既存防水層(
FRP)の間に、雨水の浸入による湿りが確認されました。
これは、モルタルに生じた微細なひび割れから雨水が浸透していたものと考えられます。

モルタルの斫り作業が完了した状況です。雨水の浸入が多かった影響で、床全体に湿りが見られました。
十分に乾燥を確認したうえで、次の工程として床面の補強を目的にコンパネ張りを行います。
モルタル斫り後の床補強として、コンパネの設置作業を行いました。ベランダの形状に合わせて加工したコンパネを敷き込み、コンパネをビスでしっかりと固定します。
床補強が完了した後は、次工程のウレタン防水材をより確実に密着させるため、
床面および立ち上がり部分にプライマーを丁寧に塗布します。
プライマー塗布後、十分な乾燥時間を設けたうえで、
通気緩衝シートの設置作業を行いました。今回採用したウレタン
防水工事は、「通気緩衝工法」と呼ばれる工法で、通気緩衝シートを使用します。
このシートを設置することで、下地から発生する湿気をシートが吸収し、専用の脱気筒を通じて外部へ放出する仕組みとなっており、
内部に湿気がこもることを防ぎ、防水層の膨れや劣化を抑える効果があります。
通気緩衝シートの設置後、
シート同士の張り合わせ部分および端部に補強のためのジョイントテープを貼り付けました。ジョイントテープの設置が完了した後は、下地からの湿気を外へ逃がすための
脱気筒を取り付けます。
これにより、通気緩衝工法における通気・排湿の機能が確保され、防水層の耐久性を高める準備が整いました。
続いて、排水ドレン部分に「改修ドレン」の設置を行いました。改修
ドレンは、写真のように筒状の部品が一体化した構造になっており、新たな排水経路として機能します。
これにより、既存の排水ドレンまわりからの雨水の浸入を防ぎ、再発防止効果を高めることができます。
今回の工事では、排水ドレン付近からの雨漏りを抑制する目的で、この改修ドレンを採用しています。
ウレタン防水工事は、ウレタン2層塗布(重ね塗り)とトップコート塗布の合計3層で施工します。
まず、ウレタン防水塗料の主剤と硬化剤を規定の割合で混合し、ベランダの床面および立ち上がり部分に塗布していきます。
ウレタン膜厚を十分に確保し、しっかりと硬化させるため、1日1工程ずつ丁寧に施工を進めます。
ウレタン防水の2層目の塗布作業を行った後、
翌日にトップコートを塗布します。トップコートは、
防水塗膜を紫外線や風雨などの外的影響から保護し、劣化を抑制する役割があります。
トップコート塗布の翌日には、排水ドレンに枯れ葉などの詰まりを防ぐためのストレーナーを取り付け、すべての工程が完了となります。
施工完了の翌日に雨が降りましたが、雨漏りは発生せず、無事に雨漏りを止めることができました。お客様にも立ち合いのもとで確認していただき、「これで雨の日も安心して過ごせます」と、大変ご満足いただけました。

ベランダが原因の雨漏り修理やベランダ
防水工事は、街の外壁塗装やさんにお任せください。
スタッフ一同、皆様からのご相談・お問い合わせを心よりお待ちしております。
記事内に記載されている金額は2025年10月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。