
正面玄関右手の鉄製の竪樋が腐食して穴が開いて水漏れしてしまい防水テープで補修していましたが見た目が悪いと修理のお話しをいただきました。
東海村のとある特別養護老人施設 過去に500㎡を超える屋上防水をさせていただいた法人さんですが屋上防水工事の後に
雨漏りでふやけてしまったジプトン天井の張り替え 2部屋。
そのあとが別棟の4階部分のアルミサッシの際からの雨漏りということでの22メーターの高所作業車を使ってのシーリング(コーキング)での補修。
同時に本館建物の外壁のひび割れ補修。
そして今回玄関の前にある鉄製の竪樋の腐食により足元から1メートルくらいのところに穴が開いてしまいこの穴を修理のための竪樋約8メートルの交換の工事をさせていただきました。
実際は昨年の夏に窓のシーリング工事の後にお話しいただいていて今回の工事になった感じです。

正面の玄関は天井高7メートルくらいの大きな入口でその両側に竪樋があり向かって左手のインターフォンのすぐわきが腐食して穴が開いてしまい水が漏れてしまったらしく施設の方がビニールテープで補修していましたが玄関前なので綺麗にしたいということで今回の工事になったようです。
初めに状況を見てビックリしましたが8メートルくらいある竪樋に繋ぎ目がありませんでした。それも鉄製で。
今でこんな部材見たことありませんが途中溶接で綺麗につないだのか、実際解体して分かったのが誕生から50センチくらい下のところで直径6.5センチの鉄管と直径6センチの鉄管が溶接でつないでありました。
今回の工事は竪樋8メートルの交換と塗装。
さすがにこの高さでサンダーで既存の鉄製竪樋を切断しながらの解体 新規の竪樋設置 塗装となると2連梯子での作業は無理なので足場をかけての作業です。
販売店に確認したところ今は直径6センチの鉄管は普通に流通していないし仮にあってもかなり高額になるであろうとのことで、板金屋さんに相談したところ同じ回答だったので新しい樋は塩ビ管でという提案をさせていただきました。
最初の予定では軒下10センチくらいのところで既存竪樋をサンダーでカットしてそこからジョイントを使って塩ビの雨樋に入れ替えるつもりでした。
ところが軒下の直径6.5センチのところで腐った竪樋が切れてしまっていてジョイントが使えず塩ビ管を加工してシーリング併用で何とか新しい雨樋を取り付けることができました。
この天井は3のベランダ下になっています。
加工がうまくいかなければ3階のベランダ面から改修ドレンを付けることも考えましたが何とかなったので良かったです。
改修ドレンとは通常床面から排水するドレン(パイプ)と雨樋は建物内部やベランダの内部にジョイントがあるのでこのジョイント部分は補修が困難です。なので床面から洗濯機の廃止ホースの様なものを通して建物内部のジョイント部分の内側にホースを通すような構造のものです。
説明下手ですね。すみません。
お昼休みに屋上防水の点検をしてきました。
当然埃や汚れはありますが何の問題もありませんでした。
当然のことです。不具合があれば補修は無条件でするつもりでいます。
この防水は元々既存のアスファルト系の防水の上に部分的に何度もいろいろなタイミングでウレタン防水で補修していたようで結構ひどい状態でした。
浮いている旧塗膜を剝せる限り剥がしてから
高圧洗浄は全面的にカチオン系のセメントフィラー。
これは下地をリセットするという意味合いで下地の塗膜と新しい塗膜が直接触らないようにするためです。
この工事で不陸調整(勾配調整)はしていないので下地の低い所には水が溜まってしまいますが防水がしっかりしているので問題ないという認識をしいます。
カチオンフィーラーの後は改修ドレンの取付。
そして立上り部分のプライマー
立上り部分は密着方法と言ってウレタン防水の主剤の中にメッシュのシートを塗りこんで強度を出す工法。
主剤は立上り用の少し後年度のものです。
この主剤を2回塗ります。
床は通気緩衝工法。プライマーを塗った後専用のゴムシートの様なものを貼って端部・ジョイントを専用メッシュと立上り用の主剤で張り付けて主剤を2回コテで塗りつけて最後に全体にトップコートを塗る工程です。
新しい雨樋の取付はそう難しい作業ではありませんし時間もそんなにかかる工事ではありません。
足元に埋まっている樋の中が泥と錆で詰まってしまっていて排水できていなくてこの詰りを取るのは少し苦労しましたがこれも何とか対応できて 新しい樋を取り付けて外壁に合わせて弱溶剤2液シリコン塗料クリンマイルドシリコンで塗装しました。
塗装完了後足場を解体して担当者さんに確認していただきOKをいただいて本日の作業は終了です。
かの旅もお世話になりました。
ありがとうございます。
記事内に記載されている金額は2025年03月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。