
ダイワハウスのアパートで入居者さんからユニットバスの壁がふやけていると言われたらしく管理している不動産やさんに相談したところかなり高額の修理代の見積もりが出たらしく 大家さんがもう少し低価格で修理できる業者がいないかという事になったらしく当社の既存のお客様から紹介されて今回の補修工事をさせていただきました。
日立市の以前工事をさせていただいたお客様からご紹介をいただきました。
知り合いの持っているアパートでユニットバスの壁の下の方が ふやけてきている と入居者さんから連絡があったらしく管理している不動産屋さんに相談したところ大掛かりな工事で結構高額な見積もりが出たらしく何とか安く補修できないかというのが大家さんのご希望で下。
ユニットバスの壁のふやけ=下地の錆であろうというのが私の予想でした。
予想というより昔のユニットバスの壁面は鉄板に塩ビを被覆しているのか?塗装ではないと思いますがとにかく下地は鉄板です。
その鉄板パネルがふやけるはずはなくまず原因?症状は下地鉄板が錆びてしまいふやけているように見えるのでは。というところです。
大家さんとお話をしてみると ふやけている ところにアルミテープを貼って塗装を出来ないか?との事。
築30年越えのアパートで家賃もそうは高く取れない状況で浴室の壁にちょっと不具合があって うん十万円かけて修理したら家賃何か月分になるんだ?というのが大家さんお考えで確かにそういわれると計算がしやすく例えば5万円のやちんで30万円の修理をしたら家賃はんとしぶんただという計算で妙に納得させられてしまいました。
ここからが私からのご提案です。
今回の症状は下地鉄板の錆びが原因の膨れ。
わざわざ入居者さん在宅のタイミングで下見をさせてもらいまた工事に伺うなら下見無しでアルミテープ・シーリング・アルポリ・フクビと補修テープと塗料を持って入居者さんと話をしながら補修させて欲しいという事。当然補修した後に水が入らない等にというのは大前提です。
ということで納得していただき施工前に大家さんともお会いして使用する材料・補修方法の説明をして金額と補修方法ご了承いただいてからの補修工事となりました。
現地に行ってみるとはじめセキスイハウスの建物だと思いました。
実際はダイワハウスでしたが大昔ダイワハウスの建物はミサワホームに似てると感じた時期がありましたがもしかするとアパートは積水ハウスに似ていたのかと思いました。
大家さん時期が来たら外装の塗り替えご用命いただけたら嬉しいです。
肝心な補修作業です。
ついつい夢中になって入居者さんともお話をしながら作業していたので写真撮りそびれてしまいましたが
まずは浮いている部分の撤去です。一番大きなところで壁の一番下から9センチくらい浮いていました。9センチ ギリギリでカッターで切コリを入れて浮いている塩ビ被覆?の撤去下地の鉄板はそんなに薄くないので穴は開かずに済みました。浮いている被覆部分をすべて剝してそこにシリコンコーキングで厚さ3㎜アルミの複合版(0.5㎜までないアルミの板でアクリル樹脂をさんどいっちにしたような板・アルミサッシでガラスではなく金属パネルの様な部分をアルミの複合版)を貼り付けます。出来れば防水性を考えてシリコンだけで接着したかったのですがシリコンが乾くまでの間の固定が困難で何本かビスを使ってしまいました。
アルミ複合版の裏は大量のシリコンコーキング。ビスを一度外してビス穴にコーキングをして飛び出した部分はラッカーシンナーで拭いてアルミ複合版の上の部分は切り口を隠すため見切り材を被せて上と縦の3法はシリコンコーキングで隙間を埋めてあります。
これで防水対策も問題ないはずです。
最後にビス頭を目隠しシールを張って作業完了です。
入居者様。大家さんどちらにも満足していただけました。
作業時間は3時間くらいでしょうか?
お約束通り1日分の日当をいただいて無事作業終了です。
ありがとうございました。
記事内に記載されている金額は2025年03月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。