工事基本情報


昨年11月ごろに内装工事をさせていただいた神栖市内のアパート。
こちらは埼玉に住む投資家さんの持ち物で東京の投資家さんにご紹介いただいたお客様です。
昨年11月の工事が初めてで普段からお付き合いのあるオーナーさんであれば基本的な考え方が分かっていますが初めてのお客様の場合はまずはお客様の意向に沿った工事をするべくあまりこちらからのご提案は控えるようにしています。
当然始まりはアパート退去部屋の原状復旧です。
8帖のワンルールにキッチンという単身物件です。
築30年は超えていそうな建物です。
オーナーさんの希望はキチンと水回りの天井ジプトンの塗装とクッションフロアーの貼り替え・全体のクロスの貼り替え・襖の貼り替え・クリーニングでした。
私的には木枠塗装も必須と感じていてサラッと木悪塗装もご提案しましたが却下。オーナーさんからの指示通りに御見積をさせていただき工事をさせていただきました。
(すみません上の2枚の写真はイメージです。)


クロスの貼り替え。クッションフロアの貼り替え。
クリーニングです。
工事途中で襖の貼り替えは中止との指示があり汚れた襖はそのままでした。
浴室・トイレは汚れがひどくクリーニング大変だったと報告を受けた記憶があります。
キッチンはガス屋さんが交換してくれるとの事でお掃除しませんでしたがこれがまた結構汚れがひどい状態でした。
工事が終わって完了写真を送るとすぐにオーナーさんから連絡があって追加で木枠全部と押入の襖を外して中野ベニヤを全部塗装してほしいとの事
仕事が増えるのはうれしいですがさすがにクロスを床も仕上がってしまい それも茶系の木枠を白に塗装というのは至難の業です。が当然 私の返事は承知しました。
結構手間はかかりましたがどうにかオーナーさんの希望の形にすることが出来ました。


押入の襖を外してベニヤを全部塗装して部屋を広くするという発想
意外にいい感じでこれはほかのオーナーさんにも提案できると思いました。
あくまでも築古の低家賃の物件での話ですが。
こんな感じで仕上がっていたお部屋がここ4ヶ月で4人の内見があっても決まらない。
どうやら洗濯機をベランダに置くのがネックになっているようで部屋の中に洗濯機を置けるようにしたいとオーナーさんからご連絡をいただきました。
過去に同じような状況でキッチンの隅に洗濯機置き場を作ったことがあります。
この時はキッチンの水栓を分岐して冷蔵庫置き場になるであろう場所に洗濯機置き場を作って排水流し台に繋いで
の様な作業でした。ここは共有通路の玄関脇に洗濯機を置くようになっていましたが最終的に洗濯機を室内でも共有通路でもどちらでも置けるようにしました。
実際室内・室外は半々くらいの割合で洗濯機を置いているようです。
今回はちょっと面白い所に洗濯機置き場を作りました。
あくまでもオーナーさんの指示です。
元々の洗濯機の置き場はベランダの押入の外側です。
今回外についている水栓とコンセントを室内に引き直し
洗濯機を置く台を作って外壁に穴をあけ排水させるという仕様です。
当然工事費をかなり安くできました。
このオーナーさんの発想にはびっくりです。
玄関入って一番部屋の奥にそれも居室の中に洗濯機を置く感じです。
普通ではあまり考えない発想ですがこれで入居者さん決まればオーナーさんは助かります。
実際どうなるかはわかりませんが私も興味があるところです。
帰り際 階段に照明が無いのが気になってオーナーさんに報告したらセンサーライト付けてほしいというご依頼。
わざわざ神栖に行くと工事費高上りなので次に工事いただけたらその時につけますということで次のお仕事も確保してきました。
引き続きよろしくお願いします。
記事内に記載されている金額は2025年04月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。