
築20年のお宅で、塗装は2回目のお客様です。
知人の方を通して紹介していただき、2回目の塗り替えは弊社にご依頼いただきました。
施工内容
外壁塗装 屋根塗装 シーリング打ち替え 部分塗装 その他
使用材料
屋根:フッ素UVコート
外壁:UVアクアコート
付帯部:フッ素UVコート

お客様立会いのもと、現地調査を行います。
屋根の様子です。
長年蓄積された汚れや塗膜の劣化が見られます。屋根の傷みも確認できます。

板金を抑えている釘が、緩んでいる箇所がいくつか確認されました。

軒天の様子です。
汚れや黒ずんでいる箇所が見られました。

シャッターボックスの様子です。塗膜の劣化が気になります。

シーリング部分です。
やせ細りやひび割れなど劣化が見られました。

長年蓄積された汚れやコケなどを、高圧洗浄機を使用して、洗い流していきます。

高所での作業になりますので、慎重に施工していきます。
汚れが落ちているのがお分かり頂けますでしょうか。

かなりの高圧ですので、付帯部など傷つけないように慎重に作業していきます。
外壁の高圧洗浄が終わりました。
サッシ周りや付帯部など、洗える箇所はすべてきれいにしていきます。
タスペーサーを挿入していきます。
屋根の瓦と瓦の間には、元々隙間があり、塗装により隙間が塞がらないように、タスペーサーという器具を挿入していく必要があります。

中塗りの様子です。
フッ素UVコートを使用しました。
中塗りと同じ塗料を使用して、上塗りを行います。
屋根の塗装が完了しました。

カッター等で切れ目を入れ、古いシーリングを取り除いていきます。

取り除いた後は、ごみなどが残らないように、きれいにします。

取り除いたシーリング材は、放置せずまとめておき、常に現場をきれいに保ちます。

中に空洞が出来ないように、押し込みながら表面を均していきます。

破風板の塗装工事の様子です。
まずは、ケレン作業で、汚れや古い塗膜をきれいに落としていきます。

ケレン作業完了です。
表面に傷を付けることにより、新しく塗る塗料の密着性を高めていきます。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。

上塗り2回目の様子です。
同じ塗料を使用して、塗っていきます。

シャッターボックスもケレン作業から始めていきます。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。

汚れや旧塗膜、サビなどをきれいに落としていきます。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。

同じ塗料を使用して塗り重ねることにより、塗膜の厚みを作り塗料の性能を発揮できる状態にしていきます。
霧除けの塗装が完了しました。

上塗り1回目の様子です。
UVアクアコートを使用しました。汚れに強く、高耐久性のフッ素塗料で、環境にやさしい水性塗料です。

同じ塗料を使用して2回の塗装を行います。
外壁の塗装が完了しました。

水切りもケレン作業で、サビや汚れ、古い塗膜をしっかりと落としていきます。

フッ素UVコートを使用しました。
1回目の塗装が完了しました。

塗りムラや塗り残しの無いように気を付けて施工いたしました。
水切りの塗装が完了しました。

塗料の性能が発揮できるよう、塗膜の厚みをしっかりと作り、塗りムラや塗り残しの無いように丁寧に施工していきます。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。