築年数が大分経ってきたので、そろそろかなと思い塗装を考え出しました。
塗装を考え出してから相見積もりを2社とりました。
その中でも、街の外壁塗装やさんは、丁寧な調査報告書を作って頂き、工事中も、工事交換日記でのやり取りなので、安心して任せる事が出来ました。
まずは、高圧洗浄の様子です。
屋根からスタートですが、屋根がモニエル瓦の為なかなかコケが落ちませんので、トルネードを使いコケを落しました。
屋根が洗い終わり、外壁の高圧洗浄の様子です。
外壁を洗う時には、サッシのレールなどもきれいに洗い流します。
また、外壁の高圧洗浄を行う時には、網戸も同時に洗います。
劣化している網戸は、穴が開いてしまう可能性もあります。
続いてコーキング部分の作業にうつります。
外壁のジョイント部分は、撤去してから、新たに打ち込みます。
コーキング撤去した所に、プライマーを塗っていきます。
こちらは、外壁のコーキングが剥がれなくなるようにする為に塗り込みます。
コーキング材の打ち込みです。
コーキングは、オートンイクシードを使用します。
オートンは非常に高耐久なので、外壁の上塗り材を高耐久にしても問題ありません。
コーキングの均しの様子です。
コーキングは、打ち込んだら、隙間が出ないようにならしベラで、抑え込みをする必要があります。
なぜなら、雨漏り防止の役目があるからです。
外壁重ね部分コーキングです。
外壁は、経年劣化がおきてくると縮むので、重なり部分に隙間が生じてきます。
そこを、塗装前にコーキングで、埋め込んでいきます。
屋根下塗り1回目の様子です。
今回は、屋根がモニエル瓦なので、スラリー層を除去してから下塗りに入りました。
屋根中塗りの様子です。
モニエル瓦なので、段差の部分を先に刷毛で、塗り込んでから、ローラーで塗装します。
外壁下塗りの様子です。
今回の外壁は、フッ素加工してある外壁材なので、下塗りは、2液のタイプの物を使用しています。
外壁上塗りの様子です。
外壁の溝がふかいので、塗り残しが無いように、丁寧に塗り込みました。
段差が大きい時には、斜めにローラーを転がして、材料を配ってから、縦横に塗り込みます。
軒天のうわぬり1回目の様子です。
今回も下地は、ケイカル板なので、防カビ系の塗料になります。
雨どい上塗り1回目の様子です。
雨どいも破風板も同じ色にすることにより、家全体が引き締まって見えます。
水切りの下処理(ケレン)の様子です。
鉄部は、塗装前にペーパーで、わざと傷をつけます。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。