
利根町のお客様より「和室の天井や壁にシミが出ている」とのご相談があり、現地調査に伺いました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん取手店です。ブログをご覧いただきありがとうございます ^^)
今回は「天井から雨水が垂れてきた」とのご相談をいただいたことから始まりました。
調査の結果、長年使用されてきた屋根材の劣化が進行し、複数箇所で雨漏りが発生している状態でした。和室の壁と天井にくっきりと雨染みが( ゚Д゚)!!
雨水が室内にまで侵入している状態で、このまま放置すれば柱や天井の下地材にも大きなダメージを与えてしまう恐れがあります。
工事初日は足場の組立と、既存屋根材の撤去からスタート。まずは既存の瓦をすべて撤去。
劣化した瓦や下地材を慎重に取り外していきます。
なんと長年使用された瓦屋根の下地には複数の穴が開いてい複数箇所から雨水が入り込んでいることがわかりました。年月と共に瓦がずれ、土も流れてしまい、隙間から雨水が浸入していたことがわかります。
屋根下地の劣化が進んでいたため、新しい合板をしっかりと敷き詰めていきます。
屋根材やルーフィングを固定するための下地となります。これがないと、屋根材を正しく施工できません。
それと、屋根全体の強度を高める構造材でもあります。特に台風や地震などの際に、屋根がズレたり歪んだりするのを防ぐ役割があります。
屋根材やルーフィングが劣化して雨水が侵入した場合でも、合板があることですぐに室内へ漏れ出すのを遅らせる緩衝材のような役目も果たします。

防水シート(ルーフィング)を丁寧に施工。屋根材の下でしっかりと雨水をシャットアウトする重要な役割を担います。
屋根のてっぺんにあたる「棟(むね)」の部分は、屋根の中でも特に風雨の影響を受けやすい箇所です。板金でしっかりとカバーし、内部には換気棟を兼ねた仕様で通気性にも配慮。
防水性・耐風性ともに安心の仕上がりとなりました。

最後に、新しい屋根材として【スーパーガルテクト】を施工しました。
スーパーガルテクトは、ガルバリウム鋼板に断熱材を一体成型した屋根材で、以下のような特長があります:
✔ 圧倒的な耐久性と耐候性
✔ 断熱効果で夏も冬も快適に
✔ 瓦の約1/10という軽さで地震対策にも◎

工事完了後、お客様からは「これで雨の日も安心して過ごせる」との嬉しいお言葉をいただきました。室内の補修も引き続き対応させて頂きます。
雨漏りは、目に見えるようになる頃には、すでに構造部分まで被害が及んでいる可能性があります。「天井にシミが…」「瓦がズレているかも」と思ったら、お早めにご相談ください。
お問い合わせ・ご相談はお気軽に!
〖 街の外壁塗装やさん 取手店 〗
302-0005 茨城県取手市東6丁目72−20
TEL:0120-862-879
当社では、外壁の塗装、屋根の塗装、水まわり(トイレ・キッチン・お風呂)や、内装、マンションやアパートなど幅広く承っております。
お客様の大切なお住まいをお守りする事を第一に、どんなご相談にも対応致しておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
記事内に記載されている金額は2025年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。