外壁のコケがどうしても気になっていた。ホームページでうちのページを見つけ見積を依頼して内容が一番よかった為工事をお願いしたとの事でした。
ビフォーアフター
工事基本情報
洗浄工事!
かすみがうら市で、屋根外壁の塗装工事を行いました。
屋根の洗浄になります。
機械でゴミやコケなどを洗い流していきます。高所での作業なりますので、足元注意し施工いたしました。
外壁の洗浄になります。
屋根同様に、機械で洗い流していきます。洗浄の時に水洗いがしっかり行っていませんと塗装した際、剥がれや塗料の異常の原因になりますのでしっかり行いました。
補修作業!!
外壁のクラック(ひび割れ)補修になります。
今回クラック(ひび割れ)の補修には、スムースエポを使い施工いたしました。スムースエポとは、専用の道具でエポキシ樹脂を注入しクラック(ひび割れ)をしっかり補修するものになります。
外壁のクラック(ひび割れ)補修になります。
注入の際、カッター等でクラック(ひび割れ)の余分な部分を削り注入しやすくしてから注入施用になります。
表面だけの補修でなく中まで注入する事により、しっかり補修ができお家を守っていきます。
破風板の継ぎ目補修になります。
経年劣化でぽそぽそになったシーリング部に専用のプライマー塗布になります。プライマーはシーリングを剥がれにくくするものになりますので、塗り忘れがない様に施工していきます。
破風板の打ち込みになります。
プライマー塗布後、シーリング打ち込みになります。増し打ちにし細くなったシーリングを補強していきます。
破風板の継ぎ目補修完了になります。
両脇にテープを張り補修個所以外を汚さないように施工し、補修後も綺麗になる様に施工していきます。
屋根工事!
屋根の下塗りになります。
屋根の下塗りには浸透性のエポキシ系のシーラーを使い施工いたしました。
屋根の下塗り完了になります。
下塗りになりますので、塗り残しがない様にしっかり塗装を行いました。塗り残しがありますとせっかく塗装したのに剥がれてしまったり劣化が早くなってしまったりするのでしっかり施工していきます。
屋根の中塗りとタスペーサー取り付けになります。
塗装は、下塗り→中塗り→上塗りの工程になります。下塗りがしっかり乾燥後中塗りになります。下塗り同様に塗り残しがない様にしっかり塗装を行いました。
中塗り乾燥後タスペーサーの取り付けになります。コロニアル屋根には元々隙間があり雨水などが抜けるようになっています。塗装を行いますと塗料分の厚みが付き隙間埋まってしまいますので、その対策としましてタスペーサーを取り付け隙間を確保していきます。
屋根の上塗りになります。
今回屋根にはハイブリットシリコンで施工を行いました。しっかり二回施工し塗料の厚みを作り性能を発揮できる状態にしていき完了になります。
軒天工事!
軒天の一回目の塗装を行いました。
軒天には湿気が溜まりやすいので、防カビの塗料を使用し施工していきます。
軒天の一回目塗装完了になります。
軒天に使用する材料は、軒天に適している防カビで下塗りのいらなアクリル樹脂の物を施工いたしました。
軒天の二回目の塗装になります。
二回施工する事により、塗料の厚みを作っていきます。厚みを作るだけでなく仕上がりも均一になり綺麗に仕上がります。
軒天の二回目の塗装完了になります。
防カビの塗料を使用していますので、しっかりお家を守っていきます。
付帯部工事!
破風板の塗装になります。
付帯部の工程は、ケレン→補修→塗装一回目→塗装二回目になります。
ケレンはわざと細かい傷を作り密着を良くするために行います。
破風板の塗装完了になります。
塗装の際は、溶剤を使用しての施工になりますので塗り継ぎ目が出ないように注意し施工を行いました。
雨樋の塗装になります。
破風板同様の施工で、作業を行っていきます。破風板と同じ材料を使用しての施工になりますので、同時進行で施工を行っていきます。
雨樋の塗装完了になります。
雨樋の塗装の際、裏側の塗りずらい場所は、細かい部分用の専用の道具を使いしっかり施工していきます。
外壁工事!
外壁の下塗りになります。
外壁の施工は屋根同様に、補修→下塗り→中塗り→上塗りになります。
今回かすみがうら市の物件の下塗りにはクラック(ひび割れ)の対策としまして、微弾性のエポキシ系のフィラーを使い施工しました。
外壁の下塗りになります。
外壁の下塗りには最初の現場調査の段階で、外壁にもっとも適した下塗りをその時に選び施工になります。
この時に下塗りをしっかり選ばないと後に剥がれや膨れの原因になりますので、塗装をさせて頂いているのでプロとしてしっかり選定し施工させていただきました。
外壁の中塗りになります。
今回トップ材(仕上げの材料)は、ハイブリットシリコンで施工になります。かすみがうら市お客様はコケが酷くそのコケに悩んでいましたので、アステックプラスSと言う後入れの防カビ添加剤を入れての施工になります。
外壁の上塗りになります。
中塗り同様に仕上げの際にも防カビ添加剤入れ施工いたしました。
従来の防カビ剤は優れていても32種類に対応している所、今回使わせていただいた防カビ材は703種類のカビや菌に効果が発揮できるものになりますのでとてもカビやコケに強い外壁にする事ができます。
外壁の塗装になります。
一部メリハリやデザインで、外壁の色の違う部分があります。こちらも他の外壁同様の施工で作業させて頂きました。
外壁の塗装完了になります。
使う塗料の色が違うだけで、こちらにも防カビ剤を入れ施工いたしました。
鉄部工事!
鉄部の下処理になります。
今回縦樋が鉄部になりますので、鉄部として施工を行いました。すべての鉄部をケレンを行いました。
鉄部には、密着を良くするためにケレンを行いこの時にサビや塗料の浮きなども綺麗に落としていきます。
鉄部の縦樋の下塗りになります。
縦樋にはガルバリウムで出来ていましたので、密着を考慮し今回は適したプライマーで施工いたしました。
ガルバリウム鋼板はサビないので塗装の必要はないと一般的には言われていますがサビにくいだけでサビてしまいます。色褪せなどもしますのでメンテナンスは必要になります。
塗装する際は、しっかり密着するものを選び剥がれなどの対策をし施工させていただきました。
鉄部の縦樋の一回目の塗装になります。
プライマー塗布がしっかり乾燥後、飛散の少ないハケで塗装を行いました。
鉄部の縦樋の二回目の塗装になります。
塗りずらい裏側などは、細かい部分専用の道具を使いしっかり塗装をしていきます。
鉄部の縦樋の塗装完了になります。
塗り継ぎ目が出ないように注意し施工いたしまして。
鉄部の水切りの下塗りになります。
水切りは下塗りをエポキシ系のさび止めを使用し施工いたしました。
鉄部の水切りの一回目になります。
水切りの塗装時も、飛散の少ないハケで塗装を行いました。
鉄部の水切りの二回目になります。
塗装は、必ず塗料の厚みを作るためにトップ材は二回施工を行います。
タイル部工事!
タイル部の施工一回目になります。
今回タイル部にシラン系吸水防止材を施工いたしました。吸水防止材はいわいる雨水などの水の侵入防止するものになります。
タイル部の施工二回目になります。
浸透性の撥水材になりますので、一回目が乾燥後、二回目も施工し均一に撥水するようにしていきます。この材料は乾燥後、無色透明になりますので外観の変化はありません。
その他工事!
天窓のシーリングになります。
屋根は、紫外線が常に浴びている部分になります。シーリングなどは紫外線や熱で硬くなっってしまいますので、新しくシーリングを打ち雨漏りの対策をいたしました。
天窓のシーリングになります。
天窓は定期的にメンテナンスをしないと雨漏りの原因に繋がりやすい部分なので、メンテナンスをお勧めしています。
塗装完了後、窓ふきになります。
塗装作業完全に終わりましたらすべての窓の窓やサッシ周りを水拭きをして完了になります。手の届かない二階などの窓など足場があるので綺麗に拭き掃除を行わせていただいています。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。