築年数がだいぶ経ちそろそろメンテナンス時期だったので色々なサイトを見ていた所、たまたまうちのホームページを見て見積依頼をし提案が良かったので工事をお願いしたとの事です。
施工内容
外壁塗装 屋根塗装 シーリング打ち替え 部分塗装 その他 洗浄
使用材料
外壁、リファインMF-IR屋根、リファインMF-IR
石岡市で、屋根外壁の塗装工事を行いました。
屋根の洗浄になります。
高圧洗浄機でコケや汚れを水洗いしていきます。
外壁の洗浄になります。
屋根同様に、水洗いを行っていきます。この時に水洗いが不十分ですと塗料の剥がれや以上の原因になりますので、しっかり行いました。
コーキングのプライマー塗布になります。
サイディングとサイディングの間にあるゴムみたいな所などの工事になります。カッター等で綺麗に撤去後、プライマー塗布になります。
コーキングの打ち込みになります。
撤去した部分に新しいコーキングを専用の道具で打ち込みを行いました。打ち込み際、中に空気が入らないように施工していきます。
コーキングの押さえになります。
コーキングを打ち込んだ際、コーキングはまだ完全に密着していません。専用のヘラで軽く圧をかけるように押さえしっかり密着させていきます。
この時に、押さえる時に表面を綺麗にならしていきます。
コーキング完了になります。
両脇にテープを張り外壁を汚さないように綺麗に施工いたしました。
屋根の下塗りのなります。
屋根には、屋根用の浸透性のエポキシ系のシーラー塗装を行いました。屋根の下塗りは、一回目乾燥後二回施工します。
屋根の傷んでいる部分の塗膜形成をしっかりする為、二回施工ししっかり塗膜を作り保護していきます。
屋根の中塗りになります。
下塗りを二回施工していますので、乾燥に一日置いてから中塗りになります。
屋根の中塗り完了になります。
塗り残しや薄塗りに注意し施工いたしました。
屋根のタスペーサー取り付けになります。
今回石岡のお客様の屋根はコロニアル屋根でしたので、取り付けました。
コロニアル屋根には元々隙間があり雨水などが抜けるようになっています。塗装の際、厚みが付き隙間が埋まってしまいますので、その対策としましてタスペーサーを取り付け適切な隙間を作っていきます。
屋根の上塗りになります。
中塗り同様に、施工に注意し作業いたしました。
屋根の上塗り完了になります。
屋根の塗装には今回、屋根用のハイブリットシリコンで施工を行いました。
軒天の一回目の塗装になります。
軒天塗装時、ローラーでの施工になりますので、先にハケで細かい部分を塗装したのちローラーで残りを塗装していきます。
軒天の一回目の塗装完了になります。
先に細かい部分を塗装することにより、塗り継ぎ目を作らず綺麗に施工する事が出来ます。
軒天の二回目の塗装になります。
一回目同様に、施工をしていきます。
軒天の二回目の塗装完了になります。
軒天使う塗料は、軒天に適した下塗りのいらないアクリル樹脂系の塗料を使い施工いたしました。
外壁の下塗りになります。
今回下塗りには、微弾性のフィラーを使い施工いたしました。
外壁の下塗り完了になります。
下塗りには現調の際、傷み具合や現在の状態などで下塗りを選定しています。
外壁の中塗りになります。
下塗りがしっかり乾いたら中塗りを施工していきます。この時に下塗りが乾燥不十分ですと後に剥がれの原因などになりますので、しっかり乾燥時間を設け施工していきます。
外壁の中塗り完了になります。
塗装は、塗料の厚みを作り家を保護していきますので、トップ材は二回施工し厚みを作っていきます。
外壁の上塗りになりになります。
中塗りと同じ材料を使用して施工をしていきます。
外壁の上塗り完了になります。
外壁の塗装に使用した材料は、屋根同様に外壁用のハイブリットシリコンで施工を行いました。
付帯部の出窓の塗装になります。
出窓の施工はケレン(下処理)→さび止め→一回目塗装→二回目塗装の順で施工を行いました。
付帯部の帯の塗装になります。
こちらも密着を良くするためにケレンを行いトップ材を二回施工しました。
付帯部の完了になります。
適材適所の下処理を行い塗装を行いました。
付帯部の雨樋の一回目の塗装になります。
雨樋も密着を良くするためにケレンを行い塗装になります。
付帯部の雨樋二回目の塗装になります。
塗装の際、塗り継ぎ目を作らないように注意し施工いたしました。
付帯部の雨樋塗装完了になります。
雨樋は材質が塩ビになりますので、塗装しても耐久は上がらず美観の為塗装を行っています。
もし耐久が気になる場合、交換をお勧めしています。
雨戸の下処理になります。
鉄部には必ず密着を良くするためにケレンを行っていきます。ケレンに使用しているのはマジックロン(ケレンたわし)というものを使って施工しています。ホームセンターなどでもお買い上げできます。
雨戸の下塗りになります。
鉄部には必ずエポキシ系のさび止めを使用します。この下塗りは、塗膜自体がさびつき下地にさびが移らないように止めてくれるものになりますので、この下塗りを使い守っていきます。
雨戸の一回目の塗装になります。
雨戸の塗装には見た目が綺麗になる様に今回はハケでの塗装になります。
雨戸の一回目塗装完了になります。
塗り残しがない様に注意し施工いたしました。
雨戸の二回目の塗装になります。
塗装の際は、美観の為にも塗り継ぎ目を作らないように施工いたしました。
雨戸の二回目の塗装完了になります。
美観も綺麗に仕上げることが出来ました。塗装後は、しっかり乾燥させ元の場所に戻していきます。
基礎の一回目の塗装になります。
基礎は家を支えている部分になりますので、クラック(ひび割れ)などで外壁が歪んでしまいます。ので塗装を行い保護していきます。
基礎の二回目の塗装になります。
一回目が乾燥後同じように二回目も塗装を行っていきます。
基礎の塗装完了になります。
基礎の塗装には基礎専用の塗料を使用し剥がれや膨れなどがない様に対策していきます。
今回工事をさせて頂いたお客様が駐車場にラインが欲しいとの事だったので、余った塗料でラインを書いたものになります。
窓ふきになります。
塗装が完全に完了後全体の窓を水拭きして工事完了になります。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。