築年数が気になっている所、チラシが入っていたのでインターネットで施工など見てから見積依頼をした。提案が良かったので工事をお願いしたとの事でした。
施工内容
外壁塗装 屋根塗装 防水工事 シーリング打ち替え 部分塗装 その他 洗浄、補修
使用材料
外壁、超低汚染リファインMF-IR付帯部、フッソUYコート
石岡市で、外壁のクラック(ひび割れ)補修後塗装工事を行いました。
外壁の洗浄になります。
外壁が石目調の吹き付け仕上げでしたので、汚れが付きやすい表面でしたのでしっかり高圧洗浄機で水洗いを行いました。
外壁のクラック(ひび割れ)補修になります。
クラック(ひび割れ)補修には、スムースエポと言う注入するタイプの補修材を使用し施工いたしました。
外壁のクラック(ひび割れ)補修後になります。
クラック(ひび割れ)に対して注入するタイプを使い表面補修ではなく、クラック(ひび割れ)内部からしっかり保護をしていきます。
コーキングの撤去になります。
旧コーキングはカッター等で綺麗に取り除いていきます。
コーキングのプライマー塗布になります。
撤去した部分に付属のプライマーを塗っていきます。
コーキングの撤去後になります。
カットしたコーキングのゴミは一か所にまとめ、現場は常に綺麗な状態で施工を進めていきます。
コーキングの打ち込みになります。
コーキングには高耐久のオートンイクシードを使用し施工になります。
コーキングの押さえになります。
内部をしっかり密着させるために専用のヘラで押さえていきます。この時に表面も綺麗に整形していきます。
軒天の一回目の塗装になります。
ローラーでの施工になりますので、細かな部分は先に塗装をし塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。
軒天の二回目の塗装になります。
一回目塗装後適切な乾燥時間を置きます。軒天の材料の乾燥時間が二時間以上なので、二時間空け二回目の塗装を行いました。
軒天の塗装完了になります。
細かな部分を先に塗装する事により継ぎ目が出ず綺麗に施工する事が出来ました。
雨樋の下処理になります。
密着を良くするためサンドペーパーを使いケレンをして行きます。
雨樋の一回目の塗装になります。
ケレン後塗装になります。塗りずらい裏側は、ハケで塗装を行いしっかり塗装していきます。
雨樋の二回目の塗装になります。
一回目同様に施工を行いました。雨樋はフラットなので塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。
雨樋の塗装完了になります。
細かな部分もしっかり塗装し綺麗に施工できました。
破風板の下処理になります。
破風板の下処理にもサンドペーパーを使いケレンをし密着を良くしていきます。
破風板の一回目の塗装になります。
破風板の塗装時も塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。
破風板の二回目に塗装になります。
一回目同様に施工を行い、細かな部分はハケで施工いたしました。
破風板の塗装完了になります。
塗装の際は、二回施工をし塗料の厚みをしっかり作り塗料の性能を発揮できる状態を作ります。
石目調外壁の下塗りになります。
石目調の外壁は、材質が様々な物が入っており中には塗料を弾いてしまう物が混じっていますので、密着が大事になります。
石目調外壁下塗り完了になります。
今回下塗りにはふっ素や無機塗膜にも密着するプレミアムSSシーラープライマーを使用し施工いたしました。
石目調外壁中塗りになります。
下塗りの乾燥に一日置いてしっかり乾かしてか中塗りを施工いたしました。
石目調外壁の上塗りになります。
塗布量を出し薄塗りにならないように対策し、塗料本来の性能を発揮できる状態を作っていきます。
石目調外壁の塗装完了になります。
今回外壁には超低汚染リファインMF-IRと言う汚れに強い塗料で施工いたしました。
外壁の下塗りになります。
今回石岡の物件は、一部がサイディング外壁でしたので、色を変え施工いたしました。使う塗料は石目調外壁と同じものを使用いたしました。
外壁の下塗り完了になります。
下塗りになりますので、塗り残しが決してない様に注意し施工をいたしました。
外壁の中塗りになります。
サイディング外壁材が今回フラットでしたので、ローラーの毛の長さを変え施工していきます。
外壁の上塗り一回目になります。
外壁がフラットで塗料が滑り塗料の厚みを二回では作れませんので、今回は外壁を四回塗りをいたしました。
外壁の上塗り二回目になります。
適切な塗料の厚みを作るだけでなく仕上がり方も考えながら施工いたしました。
外壁の塗装完了になります。
今回のサイディング部の施工は、下処理→下塗り→中塗り→上塗り一回→上塗り二回の順に施工いたしました。
帯の一回目の塗装になります。
一階と二階の間にある部分になります。材質は破風板と一緒になりますので、破風板のように施工をしていきます。
帯の二回目の塗装になります。
塗り継ぎ目や塗料の飛散に注意し施工いたしました。
帯の塗装完了になります。
塗り残しがない様にしっかり施工いたしました。
木部の塗装になります。
今回、木部の軒天がありましたので浸透性の防腐剤の塗料をで施工いたしました。
木部の二回目の塗装になります。
木部塗装にはキシラデコールにて施工いたしました。
木部の塗装完了になります。
木目を生かした仕上がりで防カビ、防腐、防虫の効果がある塗料になります。
水切りの下処理になります。
鉄部の下処理にはサンドペーパーを使いケレンしてから塗装になります。
水切り下塗りになります。
水切りは、鉄部になりますので下塗りにはエポキシ系のサビ止め使用し施工いたしました。
水切り一回目の塗装になります。
水切りの塗装には、細かい動作になりますのでハケにて施工いたしました。
水切りの二回目の塗装になります。
鉄部は表面がフラットなので、ハケ目を一本に通し仕上がりが綺麗にしていきます。
水切りの塗装完了になります。
塗り継ぎ目や塗り残しに注意し施工をいたしました。
ベランダの下処理になります。
機械や手でケレンを行い表面に傷を作っていきます。
ベランダの下処理になります。
ケレンを行ったらタオルなどに強力なシンナー(アセトン)で表面のロウを溶かしていきます。
ベランダの上塗りになります。
ベランダの塗装は防水層を守る為に施工を行います。防水層は下地と表面の間のFRPの樹脂の事になります。
ベランダの塗装完了になります。
ベランダにクラック(ひび割れ)が入りますと雨漏りの原因になりますので、しっかり塗装をし保護していきます。
防水の塗装には弾性効果のあるFRPの上塗り材を使用いたしました。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。