外壁が傷んできたため塗装を考え知人に相談しうちが紹介していただいた形になります。
施工内容
外壁塗装 防水工事 シーリング打ち替え 部分塗装 その他 洗浄
使用材料
外壁、シリコンフレックス付帯部、シリコンフレックスJY
外壁の洗浄になります。
長い年月で溜まってしまった埃や外壁に付いたコケを綺麗に洗い流していきます。洗浄が不十分ですと塗装の際、剥がれの原因になりますので注意し施工していきます。
コーキング撤去になります。
古くなってしまったコーキングを綺麗に取り除いていきます。
コーキング撤去後になります。
コーキングを取り除いたものは、一ヶ所の集め現場は綺麗な状態を保って施工していきます。
プライマー塗布になります。
新しくコーキングを打ちこむ部分に専用のプライマーを塗布していきます。接着剤の役割がありますので塗り残しがない様に施工していきます。
コーキングの打ち込みになります。
打ち込む際、中に空気が入らないように施工していきます。空気が入りますと熱で膨張しコーキングが膨れたり断裂してしまいますので注意します。
コーキングの押さえになります。
中をしっかり密着させるためにヘラで押さえていきます。この時に表面を綺麗にしていきます。
外壁の特別シーリングになります。
サイディングとサイディングの間が、経年劣化などで広がってしまいます。このままにしますと雨水が外壁を伝って内部に侵入の恐れがありますので、ボンドコークで隙間を埋めていきます。
軒天の塗装一回目になります。
軒天の塗装には、下塗りのいらないアクリル系上塗り材を使用しています。下地の状態により下塗りを入れることもあります。
軒天の塗装二回目になります。
塗料にはカビを抑制する効果あります。二回塗装を行い塗料の厚みを作り性能を出せる状態にしていきます。
軒天の塗装完了になります。
塗装の際の塗り継ぎ目の段差を作らないようにし塗り忘れに注意し施工いたしました。
外壁の下塗りになります。
外壁にはエポキシ系のシーラを使用し施工いたしました。
外壁の下塗り完了になります。
下塗りになりますので、塗り忘れがない様に施工いたしました。
外壁の下塗り二回目になります。
一部外壁の痛みが進んでおりましたのでエポキシ系のフィラーを使用ししっかり下地を保護していきます。
外壁の下塗り二回目になります。
下地調整材なので傷みが進んでいてもしっかり保護が出来、微弾性の為細かいヒビなどにも追従出来るものになります。
外壁の中塗りになります。
塗布量を守りしっかり施工いたしました。
外壁の上塗りになります。
二回施工をし塗料の厚みを形成ししっかり家を守っていきます。
外壁の塗装完了になります。
細かな部分はハケで塗装を行っています。外壁も塗り残しがなく綺麗に施工できました。
破風板の下塗りになります。
今回破風板が木でしたので塗料が染み込んでしまいます。染み込んでしまうと艶がムラになり綺麗にならないため下塗りを入れ塗料の膜を形成し染み込み対策していきます。
破風板の塗装になります。
下地が木でしたので塗料は弾性の二液の溶剤を施工いたしました。乾燥後二回施工していきます。
破風板の塗装完了になります。
弾性の塗料を使い木の動きに追従し塗料が割れにくくしていきます。
雨樋の塗装になります。
雨樋は塗装前にケレンをし密着を良くしてから塗装になります。
雨樋の二回目の塗装になります。
雨樋の塗装には部分で塗装の仕方を変え綺麗に施工していきます。
雨樋の塗装完了になります。
雨樋は紫外線などで硬くなり割れやすくなっていきます。もし気になる方は交換をお勧めしています。
雨戸のケレンになります。
雨戸も塗装前にケレンを行い塗料の密着を良くしていきます。この時にサビなども落としていきます。
雨戸の下塗りになります。
下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用し施工を行いました。
雨戸の下塗り完了になります。
サビ止めを使用し下地にサビが移らないように保護とトップ材との密着を良くしていきます。
雨戸の一回目の塗装になります。
今回雨戸の塗装にはハケで塗装を行い溝部の透けないように施工いたしました。
雨戸の二回目の塗装になります。
二回塗装をする事により色、艶のムラをなくし綺麗に仕上げていきます
雨戸の塗装完了になります。
二回施工を行い綺麗に仕上げハケ独特の味を出し完了になります。完了後は雨戸を元の位置に戻していきます。
ベランダの下地になります。
今回ベランダに排水溝が無く水捌けが悪かった為排水溝を作っていきます。
ベランダの下地になります。
排水溝を作る際、ベニヤ板で形成しましたので、隙間にエポキシパテで隙間を埋めていきます。防水の塗料が強溶剤ですのでエポパテを使い剥離などの現象を起こらないように防ぎます。
ベランダの防水層作りになります。
防水層のガラスマットという物をひいていきます。溝部は先にFRP樹脂を流しその上にガラスマットをひき更に上にFRP樹脂を流し空気が入らないように施工いたしました。
ベランダの防水層作りになります。
ガラスマットの上にFRP樹脂を流し空気が入らないように樹脂の厚みを作っていきます。
ベランダの防水層完了になります。
空気が入らないように施工をし厚みを確保し完了になります。
ベランダのトップコート塗布になります。
樹脂をしっかり乾燥させ、平滑処理を行ってから表面を塗装していきます。
ベランダの防水塗装完了になります。
排水溝を新たに作り、新しくFRP樹脂の防水層を形成し雨漏りの原因の対策をいたしました。
樹脂は紫外線に弱く割れしまいますので表面にウレタン系の微弾性効果のある塗料を塗り保護していきます。
基礎の簡易補修になります。
一ヶ所クラック(ひび割れ)がありましたので、簡易補修を行いました。
基礎の簡易補修完了になります。
モルタルをクラック(ひび割れ)部に擦りこみ表面を綺麗にし完了になります。
基礎の一回目の塗装になります。
基礎の塗装には伸縮性に優れた水性ポリマーセメント型の上塗材を使用しています。
基礎の二回目の塗装になります。
基礎は家を支えている重要な部分になりますので塗装を行いしっかり守っていきます。
基礎の塗装完了になります。
塗装を行い伸縮性でクラック(ひび割れ)を予防し雨水などを寄せ付けず基礎をしっかり保護をいたしました。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。