前に施工したお客様の紹介になります。色褪せやシーリングの割れが気になり塗装を考えたそうです。
施工内容
外壁塗装 シーリング打ち替え 部分塗装 その他 漆喰工事
使用材料
外壁、超低汚染リファインMF-IR付帯部、フッソUVコート
小美玉市で外壁と付帯部の塗装と屋根の漆喰部の補修を行いました。
漆喰補修になります。
崩れてしっまた所や劣化している漆喰を剥がしていきます。この時に下地の葺き土が出てくるまで剥がしていきます。
葺き土は棟を支えている土台の役割がある部分になります。
漆喰補修になります。
しっかり古くなった漆喰部を剥がし後に葺き土を整え新しい漆喰を塗っていき完了になります。
漆喰が剥がれていますと、中の葺き土が雨や風で無くなっていき最終的に雨漏りの原因になったりします。
外壁の洗浄になります。
外壁に付いたコケや汚れやチョーキング現象で起きた粉などをしっかり落としていきます。
屋根は漆喰補修の際の、ゴミや土がありますのでそれも洗い流していきます。
シーリングの撤去になります。
カッター等で古くなったシーリングを取っていきます。この時にシーリングが残らないように施工していきます。
シーリングのプライマーになります。
シーリングを打ち込む場所にプライマーを塗布していきます。プライマーはボンドの役割がありますのでしっかり塗布していきます。
シーリングの打ち込みになります。
シーリングにはオートンイクシードを使用し施工いたしています。オートンイクシードは高耐久のシーリング材になります。
シーリングの押さえになります。
打ち込んだシーリングを専用の道具を使いしっかり密着させるために押さえていきます。この時に表面を綺麗に形成していきます。
サッシ周り押さえになります。
サッシ周りはシーリング撤去を行うとサッシを傷つけてしまう恐れがありますので、増し打ちにし補強していきます。
クラック補修になります。
細かなクラックをシーリングで補修していきます。
シーリングの完了になります。
高耐久のオートンイクシードを使用し家をしっかり守っていきます。
オートンイクシードは乾燥に時間がかかりますので、外壁の工事が出来ないため他の部分の塗装を行い現場を進めていきます。
ベランダの笠木ケレンになります。
鉄部はサンドペーパー等を使い細かい傷をわざとつけ塗料の密着良くしていきます。
ベランダの笠木の下塗りになります。
下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用し施工していきます。
ベランダの笠木の塗装一回目になります。
鉄部は段差のないフラットな面になりますので塗り継ぎ目の段差を作らないように施工していきます。
ベランダの笠木の塗装二回目になります。
一回目同様に塗装作業に注意し施工していきます。
ベランダの笠木塗装完了になります。
鉄部の塗装にはフッソUVコート言うフッ素塗料を使用し施工していきます。
霧よけのケレンになります。
笠木同様に施工していきます。
霧よけの塗装完了になります。
霧よけの塗装もフッソUVコートと言うフッ素塗料を使用し施工していきます。
軒天の塗装一回目になります。
軒天の塗装にはカビを抑制効果のある下塗り不要の一液アクリル系上塗り材を使用して施工していきます。
軒天の塗装二回目になります。
二回施工をし塗料の厚みを形成し塗料の性能が発揮できる状態を作っていきます。
軒天の塗装完了になります。
軒天は湿気が溜まりやすので防カビの塗料を使用し施工してあげることで綺麗な状態を長く保たせていきます。
破風板のケレンになります。
破風板は塗料が剥がれてしまった段差を、滑らかにする為にケレンを行っていきます。
破風板の下塗りになります。
今回のお客様の破風板が木でしたので、塗料が吸い込んでしまい綺麗に仕上がらないため下塗りをいれ綺麗に仕上がる様に塗料の膜を形成していきます。
破風板の下塗り完了になります。
破風板の塗装の際も塗り継ぎ目の段差を作らないように施工していきます。
破風板の塗装一回目になります。
段差を作らないように施工を行い塗り残しを作らないようにしていきます。
破風板の塗装二回目になります。
破風板の塗装にもフッ素塗料を使用し高耐久な施工を行っていきます。
破風板の塗装完了になります。
ムラもなく綺麗に施工が出来ました。
雨樋のケレンになります。
雨樋のケレンは塗料の密着を良くする為行っていきます。
雨樋の塗装一回目になります。
雨樋の塗料は破風板と一緒の塗料を使用し施工になります。
雨樋の塗装二回目になります。
塗りずらい裏側は専用の道具やハケでしっかり塗装をして施工になります。
外壁の下塗りになります。
外壁の下塗りには幅広い下地に対応できるエポキシ系のシーラーを使用して施工いたしました。
外壁の下塗り完了になります。
下塗りになりますので、塗り残しが絶対にない様に施工していきます。塗り残しがありますと塗料が剥がれてしまったりの危険がありますので、しっかり施工していきます。
外壁の中塗りになります。
外壁には汚れに強い水性フッ素塗料を使用し施工いたしました。
外壁の上塗りになります。
細かな部分はハケで先に施工し中塗り同様にしっかり塗装していきます。
外壁の塗装完了になります。
今回使った塗料は主に三つの性能があり緻密性、親水性、防カビ防藻性に優れた塗料になります。
雨戸のケレンになります。
こちらもケレンを行い塗料の密着を良くする為施工いたしました。
雨戸の下塗りになります。
細かな部分はハケを使い主にローラーを使い施工いたしました。下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用いたしました。
雨戸の塗装一回目になります。
雨戸の塗装にはベランダの笠木と同じ塗料のフッ素塗料を使用し施工いたしました。
雨戸の塗装二回目になります。
溝の部分など透けたり塗り残しが出来やすいので注意し施工いたしました。
雨戸の塗装完了になります。
塗り残しや色ムラ透け等がなく、綺麗に施工できました。
塗装完了後の窓拭きになります。
塗装をしていないサッシや窓を拭いていきます。塗装をした部分といない部分も綺麗にして工事完了になります。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。