外壁のクラックや苔、塗装の色あせなどが気になり塗り替えを検討されていました。
初めての塗装でどこに依頼するべきか色々情報を集めていたなか、弊社にご連絡をいただき無料現地点検調査にお伺いしました!
施工内容
外壁塗装 シーリング打ち替え 部分塗装 その他 屋根カバー工法
使用材料
《外壁》サーモテックシーラー(下塗り)、シリコンフレックスⅡ/ペールビスケット(上塗り)
《軒天》アクリルシーリング(補修)、マルチエースⅡ(上塗り)
《破風板・水切り・雨樋》マルチプライマーエポ、フッ素UVコート(カラーボンドアイアンバーグ)
屋根は高所カメラにて確認をしていきます。
屋根材はパミールという商品名のスレート系の屋根材でした。こちらは現在製造が中止されており、不具合や不良が多い屋根材として知られています。
パミール材の特徴として、屋根材の先端部分のデザインが等間隔で凹凸が入っており、屋根材に薄く縦のラインが入っているということがあげられます。
劣化症状として特に先端が白っぽくなり、さらに年月が経つと剥離が始まります。
特に顕著な劣化がみられたのがこちらでした。先端がボロボロになり、層状剥離が始まっています。
パミール材への塗装が出来ない理由としては、表面に塗装を行っても屋根材が劣化して剥がれてしまうからです。雨漏りなどがない場合はカバー工法、劣化が激しい場合は葺き替えの2択になります。
こちらは棟板金と屋根材の間に隙間が空いています。今回はカバー工法を行いますので、棟板金は外して新しい屋根材を設置していきます。
パミールの場合は経年劣化との見解が出ており保険は使用できませんでしたが、市のリフォーム助成金の対象となりこちらを使用しました。
外壁シーリング(コーキング)が経年劣化のため割れが発生していました。雨水が入り込み、外壁内部の劣化の原因となります。
手で触るとチョーキングと呼ばれる、旧塗膜の劣化による白亜化がはじまっていました。
外壁のクラックの様子です。クラックスケールで幅や深さを確認していきます。幅0.3mm以上のため構造クラックの可能性があります。早急な対処が必要です。
外壁材と外壁材を繋いでいた横のシーリングが劣化して隙間があいていました。横のクラックは雨水の逃げ場がないため、縦のクラックよりも注意が必要です。
シーリングが劣化していました。隙間から雨水が侵入してしまいます。
窓枠に釘浮きがみられました。打ち込んでシーリングで補強していきます。
外壁の内部結露の影響で、細かなヒビがはいっています。
工法診断の様子です。直張り工法か通気工法かを確認していきました。今回は直張り工法だったため、透湿性が高い塗料で塗装を行います。
30倍スコープで肉眼では見えない外壁の状態まで確認していきます。表面破壊が起きていました。
家を雨水から守る水切りの繋ぎ目に劣化が見られました。鉄部で出来ているため、サビが発生すると腐食などの原因となります。
意匠の石には塗装を行わず、養生をして塗料のハネなどから守っていきます。
カバー工法とは、既存の屋根材をそのままに、上から新しい屋根材を被せる工法です。メリットとしては、廃材などが少なくすみ廃棄物処理費用の削減、屋根が二重になるため断熱効果の向上の期待、葺き替えと比較したときの工期短縮があげられます。
まずは既存の屋根を押さえていた板金等を撤去して、ルーフィングと呼ばれる防水シートを貼っていきます。
今回のルーフィングは裏面に粘着層があり、釘穴などもしっかりとシールしていきます。表層に合成繊維不織布が使用されており、高温時にベタつきにくく作業がしやすいのも特徴です。
ルーフィングを貼る前に木材を敷いて、タッカーと呼ばれる建築用のホチキスで止めていく方法もあります。
屋根材を運んだら、いよいよ重ね葺きをしていきます。
平面と側面をビス止めをして固定していくことにより、屋根材が飛んでいったりする被害が起きる可能性を減少させていきます。
屋根と壁のつなぎの部分に雨が入り込むのを防ぐために、雨押えと呼ばれる建材を取り付けていきます。
雨押えの板金をつけるために、下地として木材を屋根に打ち付けていきます。
専用の高圧洗浄機で、長年蓄積した汚れを落としていきます。
高圧洗浄が完了しました!
汚れを落とすことによって、塗膜早期剥離などの原因を除いていきました。
※
高圧洗浄機を使用するための水道代はお客様のご負担となりますことをご了承ください。
かかっても1件千円程度で、見積書にも明記しております!
劣化したシーリング材です。このまま塗装しても、シーリングの劣化は止まらず、劣化したシーリングから雨漏りになる可能性があるため、打ち替えていきます。
切れ込みを入れたら、上部から引っ張って剥がしていきます。
各所で撤去したシーリングは一箇所に集めていきます。
シーリング自体には密着作用がないため、プライマーと呼ばれる接着剤の役割を果たすものを塗布していきます。
新しいシーリングを打ち込んでいきます。このとき空気が入り込まないようにシーリングガンを動かしていきます。
完全に硬化する前にマスキングテープを剥がして完了です!
増し打ちは旧シーリングの上から新しいシーリングを打ち込んでいく作業となります。旧シーリングの上にプライマーを塗布していきます。
今回外壁材の色が「ペールビスケット」というクリームベージュ系の色のため、シーリング材の色も合わせていきました!
外壁材と外壁材の繋ぎが空いてしまった、横シーリングの様子です。
こちらもプライマーを塗布していきます。
シーリングを打ち込み、隙間から雨水が入らないようにしていきます。
施工前の写真です。アクリルシーリングでクラック補修を行いました。
塗装を2回行うことにより、塗膜の厚みが出て塗装面をしっかりと保護していきます。
破風板の塗装の様子です。はじめにケレン作業を行います。
塗膜の厚みが出て艶のある美しい仕上がりとなりました!
破風板同様、下塗りにはマルチプライマーエポを使用しました。
中塗り完了です。一見綺麗に見えるかもしれませんが、まだ塗膜の厚みがたりません。
下塗りには遮熱効果のあるサーモテックシーラーを使用しました。
中塗りの様子です。中塗りには、紫外線などによる劣化に強い高耐候性、セルフクリーニング機能のある低汚染性、防カビ性に優れたシリコンフレックスⅡを使っていきました。
上塗りの様子です。乾燥させてから同じ塗料を塗ることによって塗膜の厚みを出すことが出来ます。
外壁塗装完了です!
遮熱効果があり、汚れにくい外壁になりました。
2回めの塗装です。しっかりと塗膜に厚みを出していきます。
雨樋の塗装が完了しました!白からシックな色にイメージチェンジをして、家の印象も変わります。
平面はローラーで、凹凸のある部分は刷毛で塗装をしていきます。
上塗り塗料はもちろん2回に分けて塗っていきます。
塗膜に厚みが出て塗りムラもなくしていきます。
サビを落とすためにサンドペーパーでケレン作業を行います。
防サビ効果のあるマルチプライマーエポで下塗りをしていきます。上塗りはフッ素UVコートです。
刷毛目が目立たないように丁寧に刷毛を動かしていきます。
足場を活用して、普段届かないような窓も拭いていきます。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年12月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。