【点検時の様子】 早速お住まい全体の様子を点検してまいります。
![]() |
![]() |
まずは外壁です。 目だったクラックなどはありませんが、汚れがつき始めています。 塗装が劣化してきています。 | |
![]() |
![]() |
続いて屋根の点検を行っていきます。 屋根にはコケが発生し始めており、こちらも塗装の劣化が見られます。 | |
![]() |
![]() |
また、板金は釘の浮きなどが数箇所見られましたが、板金自体はまだしっかりとしているため、釘を打ち込んでおけば大丈夫な状態です。 屋根材も棟付近には若干ひび割れも見られましたが、塗装時に補修できる範囲です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は右下の色でご依頼を頂きました。 ポイントは外壁と幕板のコントラストです! |
![]() |
![]() |
こちらは下塗り後の中塗りの様子です。 鈴木様のお住まいには煙突も設置されており、そちらも合わせて塗装させて頂きました。 | |
![]() |
![]() |
こちらは上塗りと上塗り後の様子です。 上塗りまで行うと屋根に艶が戻り、新築時の輝きを取り戻したようです! |
![]() |
![]() |
まずは下塗りです。 下塗りは外壁の素地を調整する働きがあります。 下地調整は塗装工事において非常に重要な工程です。 これをきちんと行うかどうかで塗料の耐久年数に大きく影響します。 | |
![]() |
![]() |
続いて中塗りです。 先ほどの下塗りで塗装素地を調整した上から、ナノコンポジットWを丁寧に塗装していきます。 中塗りからご依頼頂いた色で塗装を行っていきます。 | |
![]() |
![]() |
最後に仕上げとして上塗りを行います。 塗装を重ねることで、しっかりと塗膜を形成し、長持ちさせることが出来ます。 |
![]() |
![]() |
軒天の塗装の様子です。 今回軒天は黒のつや消し塗料で塗装をしました。 | |
![]() |
![]() |
マッドなし上がりが、お住まい全体に奥行きを作り出します。 | |
![]() |
![]() |
続いて破風の塗装です。 こちらも軒天と同様、黒で仕上げました。 | |
![]() |
![]() |
続いて幕板です。 鈴木様のお住まいは飾りとして幕板が縦に入っている部分がありますが、こちらを黒で仕上げることでお住まい全体を引き締め、間延びした印象を与えません。 | |
![]() |
![]() |
擁壁部分の塗装もご依頼を頂きました。 お住まいの色よりも少し明るめの色を使い、遠近感を出します。 |
![]() |
今回はお住まいの軒天を黒のつや消しで仕上げたことで、お住まいに奥行きを出しました。 幕板が縦に入っている場合、軒天を白に仕上げるよりも黒で仕上げた方が奥行きが出て、立体感のあるお住まいになります。 鈴木様にもご満足頂きました! お住まいの外観に合わせた配色の提案を外壁塗装センターでは心がけています。 お気軽にご相談ください! |
外壁塗装をお考えの方へぜひおすすめしたい塗料が「ファインコートSi」です。
実際にファインコートSiで外壁を塗装されたI様の事例を基にご紹介していきたいと思います。
1.高耐性で長持ち
日々、雨や風、紫外線にさらされる外壁ですが、このファインコートSiは優れた耐候性をもっています。
強固な塗膜でみなさんのお住まいを守ります!
2.藻・カビを防ぎ、美観を保ちます
汚れや菌の定着に対し対抗を持ち、雨などで汚れを洗い落とす自浄作用を持った塗料です。
メンテナンスが簡単で、お住まいの美観を長く保ちます!
3.クラック(ひび割れ)の際発生を防止します
微細なクラックがあっても、「微弾性フィラー」と共用することで、クラックの再発を防ぎます。
4.水系塗料で安心
溶剤塗料と違い、シンナーを必要としない塗料なので、溶剤塗料と比べ、臭いが抑えられます。
また、引火の危険性もなく、安心して工事中お過ごしいただけます!
外壁塗装・屋根塗装
I様に外壁塗装のほかにも屋根塗装のご依頼も頂きました。
施工前後の写真を見て頂ければお分かりになると思いますが、塗装前と塗装後ではお住まいの輝きが全く違います!
まずは洗浄・塗装のための足場架設を行います。 I様のお宅の物を傷つけないよう、細心の注意を払って行います。
次に洗浄です。 今回、I様のお宅はコケなどの発生がひどかったため、バイオ洗浄を行いました。 最初に専用の薬品をかけます。
薬品の塗布後、高圧洗浄でコケやカビなどの汚れを洗い流してきます。
下塗り後、「ファインコートSi」で中塗り、上塗りを行います。
下塗りを含め、合計3回塗装することで、しっかりとした塗膜を作り、お住まいを守ります!
屋根塗装 塗装している職人が移ってしまうほどピカピカになりました!
雨樋塗装 屋根・外壁の配色に合わせ、こちらも塗装させて頂きました!
軒天塗装 軒天も塗装のご依頼を頂き、外壁と同色で塗装させて頂きました!
1200色という多彩なバリエーション
ファインコートSiはなんと1200色という多彩なカラーバリエーションがあります。
必ずや皆様のご希望の色が見つかることでしょう!
また、外壁塗装センターでは、色選びの際に、カラーシミュレーションを行っております。
実際に、お住まいの写真をお撮りさせて頂き、塗装後のイメージを作成することができます!
塗装後に失敗がないよう、実際に皆様のお住まいで試すことができます!
カラーシミュレーションについての詳細はこちら!
今回は外壁塗装センターおすすめの「ファインコートSi」についてご紹介させて頂きました!
お客様のお住まいひとつひとつはその環境、現在の状態により、最適な塗料は異なりますが、ご興味がありましたらぜひ、ご相談ください!
点検・お見積りは無料で行っております。専門のスタッフが皆様の外壁塗装成功のため、全力を尽くします!
横浜市青葉区にお住まいの方へおすすめ塗料のご紹介 外壁塗装をお考えの方へぜひおすすめしたい塗料が「ファインコートSi」です。 実際にファインコートSiで外壁を塗装されたI様の事例を基にご紹介していきたいと思います。 ファ […]