雨戸の塗装もお任せください! 吹付塗装で新品同様に!
私たち街の外壁塗装やさんに塗装をご依頼してくださるお客様の中には、外壁や屋根以外も合わせてご依頼してくださる方もたくさんいらっしゃいます!
雨戸もそのうちの一つで、「せっかく外壁をきれいにするから、雨戸も一緒に・・・」という方がいらっしゃいます。
今回はそんな雨戸の塗装の流れを簡単にご説明致します!
【雨戸塗装工事】

まずは塗装をするために雨戸を取り外し、養生をしてケレンを行います。

続いて塗装を行っていきます!

雨戸の塗装は外壁や屋根と違い、吹付塗装で仕上げていきます!
雨戸の塗装の注意点
今回のように、雨戸が金属の場合、特に下地処理には十分に注意を払って行います。
今回はケレンをかけましたが、ケレンで旧塗料を落とすことと錆びがある場合はそちらも入念に落とします。
そうすることで、次に塗装する新しい塗料の定着が良くなります。
逆に、この下地処理をきちんと行わないと、せっかく塗装してもすぐ剥がれてしまうのです!
これは雨戸に限ったことではなく、塗装する際には下地処理はとても重要な工程となってきます。
カラーパターンはいくつでもお作り致します!カラーシミュレーションで納得の塗装工事を
街の外壁塗装やさんではカラーシミュレーションのご依頼を承っておりますが、お客様にご納得頂けるまで、いくつでも無料でお作り致します!
塗装はきちんと工事を行えば長持ちさせる事ができます。
つまり、裏を返せば長持ちするからこそ色選びは本当に重要になってきます。
私たち街の外壁塗装やさんでは、色選びで失敗して頂かないよう、お客様がご納得頂けるまでカラーシミュレーションをご提出しております!
せっかくの外壁・屋根塗装ですから、きちんとご納得してご依頼頂きたいとスタッフ一同思っております!
【シミュレーション前】
今回シミュレーションに使用したお写真はこちらです。
H様の場合はお住まいの作りが少々複雑になっており、この角度からのお写真でシミュレーション致しました。
【ご提出したシミュレーション】

こちらのカラーにお決め頂きました!
【施工後】
完工後のお写真です!
いかがでしょうか?シミュレーション通りの仕上がりです!
お客様にも大変ご満足頂き、スタッフ一同喜んでおります!
【光の当たり方や見る角度で色の見え方が異なります】
塗料は光の当たり方、見る角度で色が異なります。
実際のカタログではわからない部分も、街の外壁塗装やさんの専門スタッフがきちんとご説明致します!
外壁塗装後は様々な角度から見て、皆様もお気に入りの角度を見つけてください!
事前に色を確認!カラーシミュレーター
街の外壁塗装やさんでは、塗装前に実際と外壁塗装・屋根塗装した場合のシミュレーションが可能です!
塗装前に色の組み合わせなどを細かく打ち合わせできるので、安心して塗装をお任せ頂きます!
茨城で外壁塗装・屋根塗装・塗り替えをお考えの際はぜひこのカラーシミュレーターをご活用ください!
外壁塗装をご検討されている方はこちら!
お客様の安心第一!当社のルールとお約束
お住まいの地域情報
古河市は、関東地方のほぼ中央、茨城県の西端に位置する都市です。 「古河」は、古く「許我」と表記され、『万葉集』に当時の情景が二首詠まれています。すでに奈良時代から渡良瀬川の渡し場として賑わっていたことが伺えます。 また渡良瀬川近くの古河市牧野地にある川戸台遺跡が、9世紀初め~10世紀の平安時代に東日本最大級の”製鉄所”跡で、ここで生産された鍋が多賀城(仙台市)や秋田城(秋田市)に送られていたことが、古河市教育委員会の発掘調査により判明しています。同じく古河市教育委員会の発掘調査により、三和窯跡群の一角で、かつて飯沼だった東仁連川近くの古河市江口にある江口長沖窯跡で、9世紀後半の「半地下式平窯」が茨城県内で初めて発見され、ここで作られた須恵器が水運により関東地方の広範囲に流通していたと考えられるなど、平安時代にも交通の要所であり、また製鉄や窯業の生産拠点であったことがうかがえます。
外壁塗装について