外壁の白亜化は、家の美観だけでなく耐久性にも深刻な影響を与える問題です。
塗装の劣化が進むことで外壁に白い粉が現れ、放置しておくと外壁材の汚損や耐久性の低下にも繋がります。
この記事では、白亜化の原因や影響について解説し、放置するとどうなるのか、またその対策方法を紹介します!
塗装の劣化が進むことで外壁に白い粉が現れ、放置しておくと外壁材の汚損や耐久性の低下にも繋がります。
この記事では、白亜化の原因や影響について解説し、放置するとどうなるのか、またその対策方法を紹介します!

外壁の白亜化とは?原因や症状

外壁の白亜化(はくあか)はチョーキング現象とも呼ばれ、外壁の塗膜が劣化して白い粉のような物質が表面に現れる現象を指します。これは、外壁塗装が紫外線や風雨、温度変化などの影響を受け続ける事で生じる症状です。
塗料に含まれている顔料は長期間の紫外線や風雨にさらされることで化学変化を起こし、表面に浮き出てきて粉状になります。
つまり、白亜化は塗膜の劣化が進行しているサインと言えます!
白亜化を放置するとどうなる?建物への影響
白亜化を放置すると外壁塗膜の劣化がさらに進行し、建物に以下のような悪影響を及ぼします。耐水性の低下:
塗膜が劣化すると外壁の防水性が失われ、雨水が外壁の内部に浸入するリスクが高まります。外壁材自体の劣化や、ひび割れを招く原因となります。
美観の損失:
白亜化が進行すると、外壁表面が白っぽくなります。
また、塗膜の劣化は色あせや苔の繁殖の原因となりますので、外壁全体の景観が悪化してしまいます。
上記の通り、白亜化は美観の損失に限らず、外壁材自体の劣化や損傷にも繋がるリスクとなります(>_<)
白亜化以外の外壁塗膜の劣化症状


白亜化以外にも、外壁塗膜にはさまざまな劣化症状があります。代表的なものは以下の通りです。
ひび割れ:
外壁にひび割れが発生すると、塗膜が破れて水分が浸透しやすくなります。
膨れ・剥がれ:
塗膜が膨らんだり剥がれたりするのは、塗料の密着不良や湿気の影響によって起こります。
色あせ・苔の繁殖:
塗料の色あせも塗膜の劣化原因の一つです。
また、防水性を失った外壁材はコケが繁殖しやすい特徴もあります。美観が悪くなってきたと感じたら、一度点検を依頼しましょう。
上記の通り、外壁塗膜の劣化は白亜化現象以外にも様々な症状を生じさせます。
外壁材を長く安心してご使用いただくためにもそうしたサインを見逃さず、「塗装メンテナンス」をしっかりと行っていくことが大切です!
まとめ
外壁の白亜化は塗膜の劣化症状であり、塗装メンテナンスを必要としているサインでもあります。苔の繁殖やひび割れなどの劣化症状を見逃さず、定期的に外壁塗装工事を行っていきましょう。
街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装の実績を豊富に持っております。
点検~お見積もりの作成まで無料にて承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年07月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。