
こちらがスレート瓦屋根の仕上げに使用しているSK化研の弱溶剤2液型シリコン塗料のヤネフレッシュSIを使って仕上げていきます。

2液型塗料になりますので、量りを使って主剤と硬化剤を混合してから仕上げ塗りをしていきます。
防カビ・防藻性も配合されていて旧塗膜に対して優れた浸透性も示し優れた密着性を発揮してくれると思います。
瓦の重なり部分を一枚一枚刷毛で塗り込みながらローラーでムラ無く仕上げ塗り(着色1回目)を進めていきました。

屋根の1回目の着色完了後には、屋根上にある雨樋を先に仕上げ塗りをおこないました。
雨樋に使用している塗料はは、SK化研の弱溶剤2液型シリコン塗料のクリーンマイルドシリコンを使って仕上げました。

こちらの写真の上半分が下塗り後1回目の着色後で下半分が下塗りの状態になります。

1回目の中塗り作業完了後にしっかりと乾燥時間を取ってから2回目の仕上げ塗りを進めていきました。
1回目の時よりできるだけ塗料を沢山付けて塗料の垂れに注意しながら仕上げ塗りをしていきました。

こちらが付帯部の雨樋や雨戸などの仕上げに使用している塗料のクリーンマイルドシリコン塗料になります。

雨樋の1回目の着色中の写真になります。
外壁や窓のガラス部分に塗料を垂らさないように気をつけながら作業を進めていきます。

こちらが木製戸袋の1回目の着色中の写真です。
刷毛を使って隙間の奥までしっかりと塗り残しがでないように確認しながら塗り込んでいきます。

刷毛で塗った全体的にローラーで仕上げていきます。

雨樋の2回目の仕上げ塗りも途中まで仕上げ塗りを進めてきました。
金具の元までしっかりと塗布していきます。

木製戸袋の仕上げ塗りもしてきました。

木製の面格子もオイルステインを使って着色作業をしてきました。
中のガラス部分に塗料を付けないように覗き込ながら着色していきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。