
駐車場のところには、アパートの住人の方に、仮設足場があるので注意して貰えるように、パイロンを置かせていただきました。
工事期間中は、住人の方たちにはご迷惑とご不便をお掛けしてしまうこともあるとおもいますが、できるだけご迷惑をかけることがないように作業していきたいと思います。

窓のアルミサッシ部分が、白サッシでしたので、通常は布テープを直接貼ってビニールを貼って養生していくのですが、白サッシは布テープの糊が残りやすい為、一度マスキングテープを貼ってから布テープを使って養生していきました。
布テープの糊が残ってしまうとそれを剥がす作業の方が大変な作業になってしまいます。

写真では解りずらいですが、布テープの下には、全部マスキングテープが貼ってあります。
塗装しない箇所の養生もテープのラインが曲がっていたすると仕上がりが汚くなってしまいますし美観的にもあまり良く見えません。なのでただ単に養生すれば言い訳ではありません。

外部コンセントやガスメーターなどエアコンなども普通に使えるようにしていきます。
エアコンは専用のカバーを被せて汚さないようにしていきます。

玄関前の養生前になります。

アパートの住人の方が常に出入りで歩くところには、普通のビニールではなく、ノンスリップといって普通のビニールより滑らないように加工してある物で養生していきます。

写真のように玄関ドアの養生も鍵穴やドアノブもしっかりとビニールを切り抜き不便がないようにしなければなりません。

玄関入り口前には仮設足場の柱が何本もあるので、特に夜間は見えずらくなってしまいますので、住人の方が怪我などされないように緩衝材を巻いていきました。
人が歩くところのビニールがバサバサしないようにキッチリと貼ってきました。
記事内に記載されている金額は2018年07月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。