
石岡市で屋根塗装工事(断熱工事)を行いました。
高圧洗浄の様子です。
高圧洗浄機を使って、苔やホコリ等長年の汚れや古い塗料をしっかり落としていきます。この作業を丁寧にしておかないと、本来の耐用年数を迎える前に塗装が剥がれてしまう事もあります。大変重要な作業です。

屋根のスレート瓦部分の下塗りです。
スレート瓦が劣化していると塗料を吸い込んでしまうので、下塗りを2回丁寧に行います。屋根に吸い込みにくく上に塗っていく塗料とのつなぎを良くするために、シーラーという下塗り剤を使用していきます。
中塗り後、上塗り塗装の為に屋根と屋根の間が塞がってしまわないように、タスペーサーという部材を挿入しました。これは雨漏りや内部結露を防ぐ為に行います。

板金部分の下塗りです。
板金部分とスレート部分では下塗り剤が違います。板金は錆びやすい部分ですので、まずは錆を落としてから錆止め効果のある塗料を使用します。

上塗りの様子です。
今回はGAINAという上塗り剤を使用しています。
GAINAは断熱・遮熱等に優れた塗料なので、夏場は特に効果を発揮してくれると思います。塗布量が重要ですので、しっかりとたっぷり塗らせて頂きました。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。