
今回は基礎部分の塗装と、その他の工事の様子についてご紹介していきます。
基礎部分の塗装は、基礎部分専用の塗料を使って2回塗装を施工します。
住宅の基礎部分は、家全体を支える土台の役割をしています。その家の土台がひび割れたり歪んだりすると、基礎の上に乗っている外壁や部材、屋根などにもヒビや歪みが出てしまいます。
なので、基礎の劣化を防ぐために専用の塗料を使って、傷まないように基礎部分を保護していきます。

1回目の塗装が乾いたら、2回目の塗装を施工します。写真は、2回目の塗装が完了したときのものになります。
基礎部分専用の塗料を使用し、塗り残しや薄塗りに注意するだけでなく、基礎部分の剥がれや膨らみがないかもチェックし対策を取りながら施工しました。

施主様のご要望により、余った塗料で駐車場にラインを引かせていただきました。
工事をご依頼されたお客様のご要望をしっかり聞いて過不足なく、補修工事を行うことを心がけています!

これですべての工事の施工が完了しました!屋根、外壁などの塗装を行った今回の現場の施工期間は3週間ほどになりました。
塗装工事がすべて完了したあと、工事を行った現場全体の窓をきれいに水拭きしてすべての工程が終了です!
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。