築18年、土浦市にある積水ハウス施工の家の塗替え塗装をおこなっています。
本物件は無料点検調査からご提案、その後の施工の様子をご紹介しています。
今回は板金破風板の防サビ塗装と雨樋塗装の様子をご紹介します。
土浦市でおこなった積水ハウス施工の外壁塗装現場です。破風板と雨樋の塗装。
破風板(はふいた)とは、屋根の下部についている板で雨風から屋根を守るためのものです。
山形の部分は破風板で、地面と平行になる部分は鼻隠しとも呼ばれますが、どちらもまとめて破風板と呼ばれることもあります。
雨風にさらされる部分のため劣化しやすい部分になります。塗装の剥がれなどを確認したら、お早めにご相談ください。
塗布前にはケレン作業をおこないます。
ケレン作業とは、サンドペーパーや研磨シートなどでサビなどの汚れを落とし、塗布面に細かな傷をつけて塗料が塗りやすくなるようにする作業のことです。
写真の内側にあるものが破風板、外側にあるのは雨樋です。溝の内側に来る面も、専用の刷毛で丁寧に塗っていきます。

板金のため下塗りでは防サビ塗装をおこないました。
上塗り塗料を2回に分けて塗ったら、破風板の施工は完了です。

土浦市の塗装現場。破風板と同じように、雨樋にもケレン作業をおこないました。
ケレン作業は主にサンドペーパーなどで行う三種ケレン、薬品を使用したりする一種ケレン、機械を使用したりする二種ケレンがあります。
ケレン作業で塗料のノリをよくしたら、防サビ効果のある下塗り材を塗布します。

縦樋は鉄製ではなかったため、防サビはおこないません。
樋を痛めないようにケレン作業をおこな、上塗り塗料を塗っていきました。
街の外壁塗装やさん 取手店では、材質を見極めそれぞれに合う塗料を選択していきます!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。