小美玉市で築27年の家を外壁塗り替え、シーリング打ち替え、付帯部の塗装、雨戸の塗装をおこないました。
今回はベランダの笠木を塗り替えていく様子をご紹介します!
笠木(かさぎ)とは、塀やベランダ・腰壁などの頂部に施工する仕上げ材のことをさします。
ベランダでいうと手すりと一体になっていることが多い、ベランダの壁をカバーしている部分です。
装飾の目的でかけられることもありますが、下部より大きめに造られており、水切りの役割も果たしています。
小美玉市、築27年の現場。
現場調査の際に、笠木のシーリング周りをしっかりとチェックしています。
雨漏りの原因として挙げられるのは、笠木周りのシーリングの劣化です。
今回雨漏りに繋がる大きな劣化はみられませんでした。
シーリング自体は外壁シーリングと合わせて打ち替えをして雨漏り対策をしています。
笠木は鉄部になりますので、ケレン作業をおこないます。
ケレン作業とは、洗浄では落としきれない塗布部分のサビや汚れを落としていく作業になります。またつるっとした面に細かな傷をつけて塗料がのりやすくするためにもおこないます。

小美玉市現場の笠木の塗装です。下塗りをおこなう様子です。
鉄部になるため、エポキシ系のサビ止めの入った下塗り材を塗布していきます。

小美玉市の笠木塗替え、中塗りです。
塗布面は平面でフラットなので塗りやすいと考えられますが、ローラーでの塗り継ぎ目が出来てしまうと目立ってしまうため、塗り継ぎ目をつくらないように丁寧に塗布していきます。

小美玉市築27年の現場、笠木の塗替えは上塗りで完了です!
上塗り材には「フッソUVコート」というサビ止め効果のある塗料を塗っていきました。
雨漏り原因になる笠木、これで雨漏りの心配はありません。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年05月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。