外壁に穴が開いていた箇所がありました。
このままでは、空いた穴から外壁の内部に雨水や湿気が侵入し、雨漏りや腐食、結露の原因になってしまいます。
そのため、ひとつひとつの穴にシリコンを注入し、雨水が侵入するのを防ぐ施工をしていきました。
ただ、このままではコーキング剤の部分だけ塗装がうまく密着せず、美観のためにも補修の面からしても、よくありません。
コーキング剤を打ち込んだ表面に逆プライマーを施し、塗装がしっかり行われるようにしました。

外壁の下塗りの様子です。
塗装以外の面をビニルやテープなどでしっかり養生することで、必要な部分にのみ塗装を行うことができます。

外壁の中塗りの様子です。
今回、トップ剤として『超低汚染リファイン』のフレンチグリーンを使用しました。
この塗料は、無機成分由来の親水性のおかげで汚れにくい超低汚染性が一番の特徴です。
また、紫外線に強い高耐候性と、表面温度の上昇を抑える遮熱性も持ち合わせているので、夏の暑さ対策にもぴったりの塗料となっています。

外壁の上塗りの様子です。
複数回に渡り塗装を行い、フレンチグリーンの美しい艶が出ています。
今回使用した『超低汚染リファイン』は、高性能なだけでなく、カラーバリエーションも豊富です。
今の家屋の雰囲気を残したい、カラーリングを変更し印象を変化させたい、などさまざまなご要望にも対応できる塗料になるので、塗替えの際は是非ご検討していただければと思います。
記事内に記載されている金額は2019年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。