神栖市の現場の紹介です。
海が近くにあるということで、塩害によってか家屋の劣化のスピードが早いのではないかと、施主様よりご相談がありました。
なるべく、補修の効果が長く保つような施工をご提案させていただきました。
施工前の家屋の状態です。
汚れで外壁の色がくすんで見えます。触ってみると、塗膜が劣化し細かな粉状になってしまうチョーキング現象が起きていました。
また、クラック(ひび割れ)が発生しています。
ふたつとも、放っておくと更に深刻な劣化につながる恐れがある、家屋の補修の目安のサインになります。

外壁を高圧洗浄機で洗浄します。
汚れやゴミが残らないように細かな部分まできれいにしていきます。
沿岸より3kmは海からの塩分を含んだ風による塩害の影響が出やすいと言われています。
塩害による家屋の劣化を防ぐためには、塩分に強い塗料を塗装するという施工で対策をたてていきます。
その他に、セルフメンテナンスとして、こまめに家屋の洗浄を行うこともオスメスです。
特に、今回使用した高圧洗浄機は通常のホースより強い水圧で汚れを落とすことができるので、家庭用の高圧洗浄機などを使用してセルフメンテナンスを行っていくといいでしょう!

外壁のクラック(ひび割れ)の補修です。
ひび割れから水分が侵入すると、雨漏りの原因になってしまうので、しっかり補修します。
クラックをV字に切れ込みを入れ、その隙間に補修剤を充填させていきます。
隙間があると雨水が侵入してしまうので、しっかりコテを使用し圧着させていきました。

クラックの補修が完了したら、塗装の準備に入ります。
塗料が飛散しないように、窓などをしっかりシートで養生します。
記事内に記載されている金額は2019年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。