2018年07月21日 中津川市千旦林で外壁塗装の最終段階を仕上げています。
中津川市千旦林で外壁塗装を施工しています。外壁本体は大体、鑑賞です。残りは付帯部です。雨樋、破風板、雨戸、ベランダの笠木、水切りといったところです。 水切りの塗装と書いてありますが、どの部分なのかは良くわかりませんね。 中津川市千旦林にて外壁塗装を施工しています。 これは、ベランダの笠木を塗装しています。ベランダの笠木にもいろん… ...続きを読む2018年07月20日 大東建託APをス-パ-セランマイルドで塗り替え工事の破風・雨樋塗装/水戸市
水戸市笠原町の、大東建託APをス-パ-セランマイルド で塗り替え工事現場の、破風・雨樋塗装作業になります。 後、破風ジョイントのコ-キング等の作業です。 破風のジョイントコ-キング 破風板には、繋ぎ目のジョイント部分があります。 そのジョイント部分には、コ-キング剤が充填してあります。 今回の工事では、傷んでいる… ...続きを読む2018年07月20日 袖ケ浦市にて突発的な漏水で室内の天井が今にも落ちてきそう
突発的な漏水事故で被害を受けた天井 袖ケ浦市にお住まいのお客様は、室内の天井が今にも落ちそうになるくらい、撓んでしまい、毎日不安にな生活を強いられていました。点検に行くとお客様の言っていることが一目で解るほどの状態です。以前、リフォーム工事で天井を増し張りされており、かろうじて新しい薄いベニヤ一枚で持っている状態でした。 お客様… ...続きを読む2018年07月20日 塗り替え工事前のビニール養生作業をしてきました。鉾田市にて、
ベランダ手すり専用フィルム、手すりガードです。 こちらはベランダ手すり下張り手すりガードになります。 ビニール養生を直接行うと焼き付きや色変わりの恐れがある為手すりガード使用しています。 サッシ窓枠マスキングテープです。 こちらはサッシ窓枠マスキングテープになります。 白サッシの為ガムテープのノリ残りを防… ...続きを読む2018年07月20日 大東建託アパート外装リフォーム 破風・樋等の仕上げ塗り作業 水戸市
関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2塗料を使って2回目の仕上げ塗りをしていきました。 できるだけ塗料の厚みが付くように塗っていき塗料の飛散にも気をつけながら仕上げ塗りをしていきました。 雨樋も同じく2回目の仕上げ塗りをしてきました。 新築の時以上に綺麗になるように仕上げ塗りしました。 幕板や付け柱… ...続きを読む2018年07月20日 養老町で外壁・屋根塗装工事始まりました
養老町住宅で外壁・屋根塗装を着工しました。昨日高圧洗浄も終わり、今日からコーキング工事に入っていきます。まず古いコーキングを両サイドのサイディングの小口にカッターで切れ目を入れて撤去していきます。この作業がとても重要で、しっかり撤去しないと密着不良や厚み不足になったりしてコーキングの性能がしっかり発揮できないです。なので入念に熟… ...続きを読む2018年07月20日 車庫のセッパン屋根の塗装です、春日井市岩成台
春日井市岩成台で車庫のセッパン屋根の塗装を施工しています。 これが現在の状態です。上塗りの青い塗膜の色が少し薄くなってきてます。所々、まだらになってきてるのが分かると思います。 ご自宅の外壁を綺麗に塗装をさせて頂いたので、次に車庫のセッパンガレージの屋根が気になってきたんでしょうね。 塗装させて頂くことになりました。 錆は氷山の… ...続きを読む2018年07月20日 大分市|I様邸|縁切り材タスペーサー取り付け
先日、高圧洗浄(水洗い)をしたので今日からは塗装をするための 下準備をしていきます。 今日の作業内容は ■屋根のタスペーサー(縁切り部材)の差し込み作業 ■外壁の養生をしていきます。 ■タスペーサーとはコロニアルやカラーベストの瓦に使う縁切り部材です。縁切りをしないと雨漏りの原因になってしまう恐れがあるので縁切り部材(タスペーサ… ...続きを読む2018年07月20日 春日井市坂下町で屋根と外壁のバイオ洗浄と高圧水洗浄です。
春日井市坂下町で屋根と外壁のバイオ洗浄と高圧水洗浄を行ないました。 バイオ洗浄は、特殊洗剤を浸透させて、こびりつく汚れを剥がしてくれます。 汚れを一瞬で飛ばす高圧水洗浄と違い、建物への負担を最小限にして汚れを落とします。 また、屋根や外壁の汚れをしっかりと落とすことで、小さな傷や、ひび割れに気が付くことが、出来ます。 バイオ… ...続きを読む2018年07月20日 耐久性抜群!夏涼しく冬暖かい、粘土瓦です。
日本に古くから伝わる伝統的な屋根材、粘土瓦です。1000℃以上の高温で焼き固められているため、耐火性、耐久性、防水性が高いのが特徴です。製法により大きく3つに分けられます。ここで少し学んでいきたいと思います。 耐久性が高く人気の屋根材です 粘土瓦は、製法により大きく3つに分けられます。 釉薬(ゆうやく)を塗って焼く「釉薬瓦」です… ...続きを読む2018年07月20日 多治見市で大規模改修!電動シャッターの取り付けです。
以前からご紹介しております多治見市の大規模改修の現場です。工期が迫ってまいりましてだいぶどたばたとしてしまっております。内装のリフォーム工事をしながら外では電動シャッターの取り付けが始まりました。今までは3枚建ての手動シャッターがついておりました。しかし3枚開ける手間と、なかなか車通りの多い道路沿いということもありまして駐車する… ...続きを読む2018年07月20日 四街道市|築20年の塗り替えで付帯部の不具合も見直しましょう!
四街道市の屋根外壁塗装前点検を行ったお住まいです。 築20年2回目の塗り替えを検討中で、先日はスレート屋根の点検でしたが、今回はモルタル外壁はもちろん、付帯部の状態確認も行っていきましょう。 築10年の外壁塗装とは違い、他の部材にも徐々に不具合が発生してきますので、補修箇所は自ずと増えます。 定期的な塗装メンテナンスと同時に、直… ...続きを読む2018年07月20日 四街道市|築20年の塗り替えで付帯部の不具合も見直しましょう!
四街道市の屋根外壁塗装前点検を行ったお住まいです。 築20年2回目の塗り替えを検討中で、先日はスレート屋根の点検でしたが、今回はモルタル外壁はもちろん、付帯部の状態確認も行っていきましょう。 築10年の外壁塗装とは違い、他の部材にも徐々に不具合が発生してきますので、補修箇所は自ずと増えます。 定期的な塗装メンテナンスと同時に、直… ...続きを読む2018年07月20日 多治見しにて雨漏りの庇に板金をかぶせせました。
先日ご紹介しましたが大きなお宅です。アステックペイントのリファインシリーズのシリコンにて塗り替えました。 かわいらしミラノ風つーとんです。笑ご夫婦でそうじゃない、こうだ、いやああだと夫婦漫才みたいに決まったそうです。笑 非常に楽しいご主人様でいつま笑わせてくれます(^^) 庇の上に板金をもう一枚かぶせて張っていきます。 完全現場… ...続きを読む2018年07月20日 恵那市で目地撤去後、目地の打ち替えをおこないました
恵那市で目地撤去後、目地の打ち替えをおこないました。劣化した目地は、カッターなどを使ってきれいに取り除いていきます。目地の養生をおこない、ボンドの代わりとなるプライマーをハケで塗布していきます。新しい目地材を打ち込んでいきます。 新しく目地を打つ際に使用する目地材は、オート化学工業株式会社のオートンイクシードを使用します。オート… ...続きを読む2018年07月20日 外壁塗装と一緒に屋根のメンテナンス!屋根材はどんなものがある?!
「外壁塗装+屋根カバー工事」や「外壁塗装+屋根葺き替え工事」の組み合わせで施工をご希望されるお客様が近頃多く感じるのは、自然災害が多くなっているからでしょうか。雨が降ればバケツをひっくり返したような暴雨、風が吹けば立っていられない程の強風です。台風の猛威も忘れてはなりません。そろそろ家のメンテナンスをしなければ・・・と考えていた… ...続きを読む2018年07月20日 恵那市で外壁を塗装前にバイオ洗浄しました
恵那市で外壁を塗装する前にバイオ洗浄をしました。外壁塗装工事を行う際は、いきなり塗装をおこなうわけではなく、高圧洗浄機を使って、お家の壁についている埃やごみなどを洗い流していきます(高圧洗浄)。コケやカビなどの菌類が付着している場合は、バイオ洗浄液を使用して、菌類を洗い流したいきます。バイオ洗浄液を使用する場合はバイオ洗浄といい… ...続きを読む2018年07月20日 瑞浪市にてベランダ防水施工。床はFRPのベランダです。
只今瑞浪市にて外壁塗装をやらせていただいております街の外壁塗装やさん多治見店です。外壁の塗装が終わり残すはベランダの防水工事となりました。こちらのお宅の床はFRPという繊維質の防水施工がしてあります。よく車のバンパーや船にも使われますね。裏側を見るとぼさぼさっとした繊維が見えるようなものです、遊園地の乗り物でもよく見ます。特殊な… ...続きを読む2018年07月20日 春日井市岩成台でポスト、物置、換気口の塗装を行ないました。
春日井市岩成台でポスト、物置、換気口の塗装を行ないました。 そろそろ完成まじかです。 外壁の塗装、ベランダの防水、付帯部の塗装です。 外壁は、緒低汚染リファインSi-IR、ベランダをリボール式防水で施工しました。 工事期間は、13日間です。 とてもオシャレなお家に仕上がりました。 ポストの塗装です。 春日井市岩成台で、まもなく完… ...続きを読む2018年07月19日 大東建託AP外壁をス-パ-セランマイルドで塗装工事です/水戸市
水戸市笠原町、大東建託APの、 無機塗料仕上げ仕様、下塗り・上塗り作業になります。 外壁下塗り塗料 無機塗料専用下塗り塗料 ㈱ダイフレックス 2液型弱溶剤 ダイヤSPRカラ-プライマ- グレ-(調) 2液型混合比 A液基剤7:1B液硬化剤 はかりを使用して、混合比通りの割合で量ります。 サゲツに、塗料を入… ...続きを読む2018年07月19日 大東建託アパート外装リフォーム 外壁の仕上げ塗り作業です 水戸市
こちらの塗料が、軒天の下塗りに使用したSK化研の1液水性多機能型カチオンシーラーの水性ミラクシーラーエコのクリヤーになります。 旧塗膜や各種水性仕上塗材の密着を良くする為、塗り残しやカスレ等が出ないようにしっかりと塗っていきました。 塗料の液体自体は、白いのですが、塗った後完全に乾くとクリヤーになります。 塗料の飛散に気をつけな… ...続きを読む2018年07月19日 コスモマイルドシリコン2を使用して霧よけ仕上げ塗装を行いました。
霧よけ仕上げ塗装、コスモマイルドシリコン2です。 こちらは霧よけ仕上げ塗装になります。 外壁のライン取りを行てから霧よけの仕上塗装を行いました。 材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)です。 色は(ブロンズ系)になります。 外部電気塗装、コスモマイルドシリコン2… ...続きを読む2018年07月19日 賃貸マンションの屋上防水の調査/名古屋市港区
名古屋市港区にてマンション屋上の防水の現地調査に行ってきました。築35年のRC造の建物になり、防水はFRP防水が施工されていました。FRP防水は、繊維強化プラスチックを使用した防水で、強度があり耐久性に優れ、耐水性・耐食性・耐候性に優れています。また、継ぎ目のない仕上がりになり、各工程の硬化も早い為に施工期間の短縮も出来ます。【… ...続きを読む2018年07月19日 I様邸|大分|高圧洗浄(水洗い)
今日は明野高尾で高圧洗浄(水洗い)をしました。 最近かなり暑くなったので高圧洗浄(水洗い)は最高に嬉しい作業です(笑) なぜかと言うと、この時期になるともうカッパなんか着ていられません!! でもなぜか、カッパのズボンだけは着てしまいます。 なのでカッパの上は着てないので屋根や外壁を高圧洗浄(水洗い)中に 水しぶきがかかる時がある… ...続きを読む2018年07月19日 春日井市熊野町にて屋根と外壁の見積依頼が入りました。下見です。
春日井市熊野町にて屋根と外壁の見積依頼が入りました。早速、現場の下見にお伺いしました。奥様は屋根になんで上るの?と不思議に思われていました。コロニアルの有害物質のアスベストが使えなくなってから、弱いコロニアルが生産、販売されるようになってきました。その弱いコロニアルに起きる症状が、この層間剝離です。 家を買ったお客様はたまりませ… ...続きを読む2018年07月19日 狭山市/屋根塗装は遮熱塗料の下塗りを施工しました。
こんにちは。連日の猛暑続きで体がヘトヘトですがシッカリと水分補給しながら本日も狭山市にて屋根塗装をシッカリと施工してきました。 先ずは今回使う塗料は全国的にも今では主流となってる遮熱塗料にて屋根塗装を仕上げていきます。 現代の日本は連日猛暑が続いてるように外気温が異常なほど上がったり、急に雨が降ったり、大雪になったりと大変ですよ… ...続きを読む2018年07月19日 春日井市白山町で付帯部(樋、小庇、破風板、雨戸)の塗装です。
春日井市白山町で付帯部の塗装を行ないました。 付帯部は、樋、小庇、破風板、雨戸、水切り、鼻隠し、シャッターボックスなどがあります。 鉄部は、ケレン作業を行い、下地処理を行ないます。 下地処理を丁寧に行うことで、仕上がりが大きく左右されるのです。 下地が整ったら、下塗りで錆止めのプライマーを塗布します。 その後、中塗り→上塗りを行… ...続きを読む